炬火とはキャッフィー(右向き).png)
炬火(きょか)とは、オリンピックの聖火にあたるもので、滋賀県内の各市町で火おこし(採火)され、ひとつに集められた(集火)炬火は「わたSHIGA輝く国スポ大会(第79回国民スポーツ大会)」及び「わたSHIGA輝く障スポ大会(第24回全国障害者スポーツ大会)」の総合開会式で炬火台へ灯され、大会期間中、選手たちの活躍を見守る炎として燃え続けます。
炬火イベントチャッフィー(車椅子左).png)
甲賀市では、しがらき火まつりとタイアップし、炬火イベントを実施します。
しがらき火まつりは、やきものづくりに欠かせない火、産業や生活、文化に欠かせない火への感謝と火に関わる安全を願って、江戸時代以前から続いています。
新宮神社からいただいた種火を松明に灯し、愛宕山山頂の神社(愛宕・秋葉神社、陶器神社)に奉納され、信楽地域市民センターから愛宕山山頂、陶器神社、終点となる信楽地域市民センター駐車場まで、約2キロ、約400本の松明が幻想的に連なります。終点では、奉納を終えた松明と、紫香楽太鼓・炎の演奏、そして花火が信楽の夏を美しく演出します。
炬火イベントでは、炬火採火式をしがらき火まつり開会式典の中で執り行います。新宮神社の元火を、火まつりの火と国スポ・障スポの炬火に分火し、炬火は会場内に設置した炬火受皿に点火されます。
その他、国スポ・障スポオリジナルグッズの配布など予定しておりますので、ぜひお越しください。
炬火イラストver2.jpg)
日時:令和7年7月19日(土曜日) 19時頃から
場所:信楽地域市民センター(採火式会場)
しがらき火まつりの松明奉納参加者には、炬火イベント限定タオルをプレゼントします!
※事前申込者から先着順で配布します。当日受付での配布は予定しておりません。
『しがらき火まつり』の詳細はこちら
ホームページ (信楽町観光協会のサイト内)
https://www.e-shigaraki.org/special-recommendation/himatsuri.html
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/shigarakihimatsuri/
公式フェイスブック
https://www.facebook.com/ShigarakiHimatsuri/?locale=ja_JP