メニュー表示

メインメニュー

閉じる

滞在地での不在者投票におけるオンライン請求

 名簿登録地以外の市区町村の選挙管理委員会において不在者投票を行う場合は、マイナンバーカードの公的個人認証サービス等を利用したオンラインによる投票用紙等の請求が可能です。

 ▶マイナポータル「ぴったりサービス」(外部リンク)

  ぴったりサービス

(二次元コード)

 

請求に必要なもの
  • 電子署名(署名用電子証明書)が有効なマイナンバーカード
  • 署名用電子証明書暗証番号(6桁以上)5回間違えた場合、忘れた場合は市役所の窓口で手続が必要となります。
  • スマートフォン(Android/iPhone)または、ICカードリーダライタを使用したパソコン(Windows/Mac)

※スマートフォンでの請求手続きには、マイナンバーカードの電子署名に使用するためのマイナポータルアプリのダウンロードが必要となります。

 病院や老人ホームでの不在者投票

 都道府県選挙管理委員会が指定した施設(病院、老人ホーム等)等に入院(所)中であれば、その施設において不在者投票ができます。詳しくは、入院・入所されている施設の事務所でお尋ねください。

手順
  1. 投票用紙等の請求は、入院(所)中の施設の長が本人の意志に基づき、本人に代わって請求します。
  2. 投票は施設の長が管理する場所で行われます。
投票期間

令和7年7月4日(金曜日)から 令和7年7月19日(土曜日)まで

不在者投票指定施設用様式

このページに関するアンケート(選挙管理委員会事務局)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください