
 母子保健法第6条第6項に規定する未熟児であって、医師が入院養育を必要と認めた乳児について、医療費の自己負担金の一部を公費負担します。
申請手続き
 養育医療給付の申請をされる方は、次の書類等をそろえて子育て政策課へ提出してください。
    - 1.申請者に記入していただくもの
 
    - 
    
        - 養育医療給付申請書(様式第1号) 
 
        - 世帯調書(様式第3号)
 
        - 同意書(様式第4号)
 
    
     
    - 2.医療機関で記入していただくもの 
 
       養育医療意見書(様式第2号) 
    - 3.健康保険の資格内容が確認できる書類の写し
 
    子どもの資格確認書や資格情報のお知らせの写し、マイナポータルの健康保険の情報が確認できるページをプリントアウトしたもの
       ※子どもの上記書類が発行されていない場合は、加入する予定の保護者の上記書類をお持ちください。
        4.マイナンバーが確認できるもの
           マイナンバーカード・個人番号通知カード等(同一世帯全員分) 
        
            - 5.印鑑
 
            - 6.下記に該当する方のみ所得税額等を証明する書類 
 
            - (1)当年の1月1日以降に転入された方で、1~6月の間に申請をされる場合
 
            -   ・前々年分の所得税額を証明する書類(同一世帯全員分)
 
            - (2)当年の1月1日以降に転入された方で、7~12月の間に申請をされる場合 
 
            -   ・前年分の所得税額を証明する書類(同一世帯全員分)
 
            - (3)生活保護を受けておられる方 ・・・ 生活保護受給世帯の証明書
 
             
             ※養育医療の申請案内について
        
        申請書ダウンロード
        
         その他、申請に関してご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。