メニュー表示

メインメニュー

閉じる

犬の登録について

狂犬病予防法により、生後91日以上の飼い犬は、一生に一回登録が必要です。登録は、旧支所である土山地域市民センター、甲賀大原地域市民センター、甲南第一地域市民センター、信楽地域市民センターまたは生活環境課、市内(一部市外)の動物病院などで行ってください。登録すると、「犬の鑑札」が交付されますので、必ず犬の首輪につけてください。

また、「犬の登録カード(愛犬カード)」を発行しますので大切に保管し、狂犬病予防注射時に持ってきて下さい。

登録内容の変更

登録した犬が死亡したり、飼主の氏名や住所が変わったときは、速やかに旧支所である土山地域市民センター、甲賀大原地域市民センター、甲南第一地域市民センター、信楽地域市民センターまたは生活環境課に届出てください。市外へ転出される場合は、転入先の市町村へ交付済みの鑑札をご持参のうえ届出て下さい。

狂犬病予防注射

狂犬病予防法により、生後91日以上の犬の所有者は狂犬病の予防注射を毎年1回受けさせなければなりません。

毎年4、5月に行う集合注射は、市の広報等により日時や場所をお知らせします。また、動物病院でも随時受けることができます。予防注射済みの犬には「注射済票」が交付されますので、「犬の鑑札」と同様に首輪につけてください。

犬の登録と狂犬病予防注射にかかる費用
種類 料金
犬の登録
(一生に1回)
犬の登録手数料 3,000円
狂犬病予防注射
(1年に1回)
集合注射の場合
・(内訳)注射料     2,950円
・注射済票交付手数料    550円
3,500円
動物病院での注射の場合
・注射料(動物病院により異なります)
・注射済票交付手数料    550円
動物病院へお尋ね下さい
鑑札・注射済票の再交付
(紛失された場合など)
犬の鑑札の再交付手数料 1,600円
注射済票 再交付手数料 340円

 ※集合注射料金が令和2年4月から改定されました(3,400円 ⇒ 3,500円)。

狂犬病とは

狂犬病は、次のような特徴をもった人畜共通感染症です。

1957年以降日本では狂犬病は発生していません。しかし、世界のほとんどの国では狂犬病撲滅に成功しておらず、いまだに発生しています。交通機関が発達した現在では、他国から狂犬病が日本に侵入することも十分考えられます。

犬の鑑札や狂犬病予防注射済票を紛失された場合

各地域市民センター(旧支所)または生活環境課にて再交付を受けてください。

このページに関するアンケート(生活環境課)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください