令和3年2月20日、滋賀県内では15名の感染が発表され、その内、本市におきましては1名(市内199例目、県内2372例目)の感染が確認されました。
濃厚接触者や感染経路については現在甲賀保健所において調査がされています。一日も早いご回復をお祈り申し上げます。
全国の新規感染者数は1月中旬以降減少傾向となり、入院者数も減少がみられるものの重症者数、死亡者数は引き続き高い水準にあるとされています。
滋賀県においても感染者の減少傾向は見られますが、三密の回避や、うがい・手洗いといった基本的な感染対策の徹底など、これまでと同様に感染防止対策に取り組んでいただく必要があるとされています。
市民の皆様には、会食する際は感染対策をした上で、家族や普段一緒にいる人とを心がけることや、また引き続き職場や学校等での感染予防対策もしっかりと行っていただきますようお願いします。
新型コロナウイルスの感染に関してデマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動を重ねてお願いします。
風邪や花粉症が流行する季節となり、コロナウイルス感染の疑いを心配される場合もあるかと思いますが、発熱やのどの痛み、頭痛などの症状がある場合は医療機関を受診する前にかかりつけ医など身近な医療機関へ電話でご相談ください。
相談窓口等詳しくは、こちらをご確認ください。
⇒ 新型コロナウイルス感染症にかかる相談・受診体制(令和3年1月13日現在)
⇒ (滋賀県)家庭で気をつける4つのポイント(令和3年1月19日)