第13回 新型コロナウイルス感染症対策本部会議 結果
日時:令和2年4月17日(金曜日)13時30分~14時30分
1.市民への外出自粛の啓発について
- 市民に医療機関への通院、食材の買い出し、職場への出勤など、生活の維持に必要な場合を除き、外出自粛を強く要請。
- ジョギングや散歩などは問題なし。健康管理につとめてほしい。
- 緊急事態宣言の拡大を受け、市民に素早く、的確な情報が届けられるように、広報車や、音声放送告知端末、あいコムのL字放送、あいこうか緊急メールなどを使用し伝達する。
2.小中学校の登校について
・教科書等の配布については、保護者のみ登校いただきお渡しする。
・週1回の分散登校は中止する。
・休業の期間は変わらず、4月20日から5月6日までとする。
3.幼稚園の臨時休園について
・幼稚園は、4月20日から5月6日まで臨時休園とする。
・保育園は、引き続き感染症防止対策を講じて保育を行い、家庭保育について改めてご協力を要請する。
4.公共施設の休館について
・全ての都道府県に緊急事態宣言が出されたことに伴い、4月14日決定した内容を別紙のとおり見直す。
・運動公園・グラウンドについては、4月18日から5月6日まで休園(休場)とし、遊具類についても使用禁止とする。但し、公園の散歩などについては引き続き利用可能。
・図書館については、4月18日から5月6日まで休館とし、WEB・電話予約による貸出しは継続とする。
・子育て支援施設については、4月18日から5月6日まで休館とし、電話相談は通常開館日のみ継続とする。
・老人福祉センターは、4月18日から当分のあいだ休館とする。
・なお、宿泊施設(勤労福祉会館「サントピア水口」、かもしか荘)については、「業務継続施設」に分類されているため、営業継続を認めるものとする。
市公共施設の臨時休館について(令和2年4月17日現在)
5.職員の勤務体制について(感染リスクを最小限とするため)
・交代勤務による業務体制の構築。
・期間:4月18日から5月6日まで
・対象:市庁舎・中核地域市民センターに勤務する職員(会計年度任用職員)※保育園幼稚園、その他出先機関も感染リスクを減らす勤務体制の構築に努める。
・取組:2班編成の交代勤務により接触機会を回避する。
・開庁日は従来どおり月曜日から金曜日とする。(各種証明等は開庁日のみ発行)
6. 新型コロナウイルス感染症くらし・経済対策推進室の設置について
・本市における新型コロナウイルス感染症対策に関する組織体制を強化するため、経済支援・経済対策に特化した「新型コロナウイルス感染症くらし・経済対策推進室」を新たに4月20日(月曜日)から設置。