メニュー表示

メインメニュー

閉じる

マイナポイント第2弾の申込期限の延長について

マイナポイントの申込期限は令和5年5月末までに延長されました。

マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限は令和5年2月末までとなっています。

カード申請から交付までには時間を要するので、お早めの申請をお願いします。

※令和5年3月以降にマイナンバーカードの申請をされた方は、マイナポイントの対象外となりますのでご注意ください。

マイナポイント第2弾

令和3年11月19日に「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」が閣議決定され、マイナポイント第2弾が実施されることとなりました。

 

マイナポイント第2弾の対象者とポイントについて

 

(1)マイナンバーカードを取得された方

マイナンバーカードを取得した方を対象にポイントを受け取るキャッシュレス決済サービスを選択して、チャージやお買い物をした25%(最大5,000円相当)のポイント還元が行われます。

(マイナンバーカードを既に取得した方のうち、現行マイナポイントを申し込んでいない方及び申し込みされた方で、ポイント上限に達していない方を含む)

※すでにマイナポイント第1弾で最大5,000円相当のポイントを受け取っている方は対象外

 ■マイナンバーカード申請期限:令和5年2月末まで

 ■マイナポイントの申込期限:令和5年5月末まで

 

(2)マイナンバーカードの健康保険証として利用登録を行った方

マイナンバーカードの健康保険証として利用申込みを行った方(すでに利用申込みを行った方を含む)

 ・・・7,500円相当のポイントを付与

 ■マイナンバーカード申請期限:令和5年2月末まで

 ■マイナポイントの申込期限:令和5年5月末まで


(3)公金受取口座の登録を行った方

公金受取口座の登録を行った方

 ・・・7,500円相当のポイントを付与
 
■マイナンバーカード申請期限:令和5年2月末まで

 ■マイナポイントの申込期限:令和5年5月末まで


マイナポイントの最新の情報について、必ず下記サイトでご確認をお願いします。

マイナポイント事業について(総務省マイナポイントサイト)(外部リンク)

マイナポイント申し込み

マイナポイント申込みの際は、マイナポイント事業に対応したキャッシュレス決済サービスを1つ選択する必要があります。
キャッシュレス決済サービスにおける決済サービスID、セキュリティコードの内容、事前登録の必要性の有無をご確認ください。
マイナポイント事業に対応したキャッシュレス決済サービスおよび、決済サービスID等は マイナポイントホームページ<外部リンク>でご確認いただけますので、来庁前に必ずご確認をお願いします。

 

【注意】

・対応キャッシュレス決済サービスによっては、マイナポイント申込み前に別途ご自身で事前登録手続きが必要となるものもありますので、ご確認の上、ご自身でご準備ください。

・15歳未満の未成年者の方の申込については、法定代理人が行うことができます。その際、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象として申込みすることができます。ただし、この場合、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与することはできないため、法定代理人名義の異なるキャッシュレス決済サービスを選択する必要があります。

マイナポイント申し込みに必要なもの

(1) マイナンバーカード

(2) 利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)

(3) 利用する対応キャッシュレス決済サービス(決済サービスID、セキュリティコード)

マイキーIDとは

マイキーIDとは、マイナンバーカードに格納されているICチップ内の利用者証明用電子証明書を活用して、 マイキープラットフォーム<外部リンク>という専用ホームページでマイナンバーとは別に本人を認証するためのキーとなる8ケタのIDです。

各種サービスやマイナポイントの付与を行うために、本人を認証するキーとして必要になるものです。

マイキーIDはマイナンバーとは別に設定される任意の8ケタの半角大文字英数字からなり、自分の好きなIDに変更することも可能です。

マイキーID設定(マイナポイント予約)方法

パソコンの場合

【用意するもの】

  • マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書暗証番号である4ケタのパスワード)
  • ICカードリーダー
  • マイキーID作成・登録準備ソフト

【設定方法】

このサイトから設定ができます  マイキープラットフォーム(総務省HP)<外部リンク>

設定方法につきましてはこちらをご覧ください  マイキーID設定方法(パソコン編) [PDFファイル/791KB]

 

スマートフォンの場合

【用意するもの】

  • マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書暗証番号である4ケタのパスワード)※公的個人認証サービス対応のもの
  • (Androidの場合)Google Playで「マイナポイント」アプリ「JPKI利用者ソフト」をインストール
  • (iphoneの場合)App Storeで「マイナポイント」アプリをインストール

【設定方法】

設定方法につきましてはこちらをご覧ください

マイキーID設定に関するお問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178

 音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください

平日:9時30分~20時00分/土日祝:9時30分~17時30分(年末年始 12月29日~1月3日を除く)

ご注意ください

マイキーID設定時に、利用者証明用暗証番号(4ケタのパスワード)を3回連続で誤って入力した場合、パスワードがロックされてしまいます。ロック解除・再設定は市役所市民課または土山・甲賀・甲南・信楽地域市民センターにて行う必要がありますのでご注意ください。

また、市役所市民課および土山・甲賀・甲南・信楽地域市民センターではマイキーIDの設定をお手伝いしています。ご不明な点等ございましたら、窓口にお問い合わせください。

なお、マイキーID設定支援を希望される場合は本人または法定代理人にお越しいただく必要がありますのでご注意ください。

(15歳未満の未成年者の場合は法定代理人(親権者)による手続きが可能です) 

このページに関するアンケート(市民課)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください