食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対し、特別給付金を支給することにより、生活の支援を行います。
ひとり親世帯以外の世帯分については令和5年度 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の世帯分)をご覧ください。
なお、ひとり親世帯分の給付金を受け取られた方は、 ひとり親世帯以外の世帯分の給付金は支給対象外となります。
給付額
児童1人につき5万円
給付金の対象となる方
(1)令和5年3月分の児童扶養手当受給者
※対象児童
令和4年3月31日時点で18歳未満の児童(特別児童扶養手当の対象児童は20歳未満)
(2)公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
※「公的年金等」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。
※対象児童
令和4年3月31日時点で18歳未満の児童(特別児童扶養手当の対象児童は20歳未満)
(3)食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
※対象児童
令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(特別児童扶養手当の対象児童は20歳未満)
手続き方法
(1)に該当する方
手続きは不要です。
児童扶養手当で登録いただいている指定口座に令和5年5月30日(火曜日)に振込済みです。
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内
・Informações sobre o Benefício Especial de Apoio à Vida de Famílias em Criação dos Filhos, para Famílias de Baixa Renda (famílias monoparentais)/低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内
(2)に該当する方
申請方法
・公的年金等を受給されているひとり親世帯の方へ
・Às famílias monoparentais, que recebem pensão pública e outros/ 公的年金等を受給されているひとり親世帯の方へ
申請書
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)公的年金給付等受給者用
・A簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者】
・B簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)【公的年金給付等受給者】
・C簡易な所得額の申立書【公的年金給付等受給者】
・【参考資料】控除対象一覧表(C簡易な所得額の申立書【公的年金給付等受給者】で使用)
受付期間
令和5年6月26日(月曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで
(3)に該当する方
申請方法
・ひとり親世帯の方へ
・Às famílias monoparentais/ひとり親家庭の方へ
申請書
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)家計急変者用
・D簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】
・E簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者用)【家計急変者】
・F簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】
・【参考資料】控除対象一覧表(F簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】で使用)
受付期間
令和5年6月26日(月曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで
「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」の振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください
ご自宅や職場などに甲賀市や滋賀県、こども家庭庁の職員等をかたった不審な電話や郵便があった場合は、甲賀市の窓口または最寄りの警察署(または警察相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。
関連リンク
▶令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(厚生労働省ホームページ)
こども家庭庁コールセンター
(TEL) 0120-400-903
受付時間:9時から18時まで(土日祝を除く)
(FAX) 0120ー300ー466
受付時間:24時間(土日祝を含む)
▶令和5年度 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の世帯分)