新型コロナウイルス感染症に係る市長メッセージ(12月16日更新)
新型コロナウイルス感染症拡大の第3波が到来している中、市内では散発的な発生が見られ、これまでの市内感染者数は、12月16日現在70人となっています。
12月11日に政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会からの提言があり、国や県からは年末年始に向けて最大限の感染防止対策を講じる旨発表されたことを受けて、本市のリスクレベルを「レベル1(注意)」から「レベル2(警戒)」に変更しましたので市民の皆様にお知らせします(※リスクレベルの内容については下記をご参照ください)。
今年の冬は、新型コロナウイルスが流行してから、初めての冬となります。甲賀市としても引き続き、緊張感を持ち全庁あげて万全の対策を図ってまいりますので、市民皆様には感染拡大を抑えるため下記注意事項にご留意いただきながら、年末年始をお過ごしくださいますようご理解とご協力をお願いいたします。
記
◆「コロナとのつきあい方滋賀県プラン」に基づく当面の対応について
〇 基本的な感染対策の徹底
・手洗い、マスクの着用、3密の回避など
・感染リスクが高まる「5つの場面」に注意
※「5つの場面」は下記をご参照ください。
〇 大阪府をはじめとする感染拡大地域(飲食店の営業時間短縮が要請されている地域など)および、京都府への飲食やレジャーなど不要不急の外出は極力控える。
・飲食やレジャーなどできるだけ県内で楽しみましょう
〇 おだやかな年末年始を迎えるために
・普段接する機会のない方と会われる場合には、事前にお互いの体調確認を
・帰省の2週間ほど前から「5つの場面」に注意して感染リスクを下げる行動を
令和2年(2020年)12月16日
甲賀市長 岩永裕貴
甲賀市の「新型コロナウイルス感染症」リスクレベルと対策について
感染リスクが高まる「5つの場面について」