○マイナンバーと顔写真などが表示されたICチップ付きのカードです。
○本人の申請により無料で交付ができます(本人の責による再発行の場合を除く)。
○個人番号を証明する書類として、また本人確認の際の公的な身分証明書として利用できます。
○オンライン確定申告(e-Tax)や様々な行政サービスを受けることができるようになるICカードです。
令和2年9月から開始されたマイナポイント事業をはじめ最近話題のマイナンバーカード。令和3年3月からは健康保険証としても利用できるようになる予定です。甲賀市では令和2年6月の市内郵便局との連携協定締結を受けて各郵便局でマイナンバーカードの交付申請ができるようになりました。マイナンバーカードの申請や活用について職員が解説します。
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
※動画は令和2年10月に撮影されたものです。
日本に住民票を有するすべての方が持つ12桁の番号です。
<ご相談は、各窓口まで>
《マイナンバー制度全般のご相談はこちら》
●マイナンバー総合フリーダイヤル 0120―95-0178
《不審な電話などを受けたらこちら》
●消費者ホットライン 188(いやや!)
●警察 相談専用電話 #9110
《マイナンバーが含まれる個人情報(特定個人情報)の取扱いに関する苦情はこちら》
●個人情報保護委員会 マイナンバー苦情あっせん相談窓口 03-6457-9585
※受付時間 9時30分-17時30分(土日祝日及び年末年始を除く)
【2021年4月末までにマイナンバーカードを申請した方がマイナポイントの対象となります】
☑マイナンバーカードをお持ちでない方へ交付申請書が2021年3月までに順次送付されます。
☑QRコードを使って、ご自宅でスマートフォンなどでカンタンに申請することができます。
☑同封されている返信用封筒で、切手無しでの郵送申請もできます。
☑QRコード付き交付申請書が届いたら
国において、マイナンバーカードを活用した消費活性化策「マイナポイント事業」が実施されます。この事業は、ICカード(電子マネー)やQRコード決済等のキャッシュレス決済を選択し、一定額のチャージやお買い物をすると、国が期間限定のマイナポイントを付与するものです。