乳幼児接種(生後6か月から4歳)の概要
新型コロナウイルス感染症の発症・重症化を予防するために、6か月から4歳のお子様についてもワクチン接種を受けられるようになりました。感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、ご理解のうえ接種をご判断ください。
周りの方に接種を強制したり、接種を受けていない方に対しての差別的な対応をすることが無いようにしてください。
接種対象者
甲賀市内に住民登録がある方で、生後6か月から4歳の乳幼児
対象者の方には、接種券案内通知を送付します。
接種期間(期間が延長されました)
令和4年10月24日から令和6年3月31日まで
※乳幼児用のワクチン接種は3回接種することで、初回接種が完了となります。
※インフルエンザワクチンは接種間隔を空けずに同時に接種ができます。
※前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
接種回数
3回(3回接種することで初回接種が完了となります)
接種間隔
・2回目接種 → 1回目接種から通常3週間
・3回目接種 → 2回目接種から8週間以上
※1回目の接種時点で4歳の方が、3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合でも、3回目とも乳幼児用ワクチンを使用します。
※接種間隔を超えた場合、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに2・3回目の接種を受けてください。
使用ワクチン
ファイザー社ワクチン(6か月から4歳用)
接種を受ける際の費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
接種券の発行について
接種を希望される方は接種券が必要ですので、保護者の方が申込みを行ってください。
申込み方法
●電話での申込み
新型コロナウイルス感染症対策室相談センター 電話0748-69-2154(受付は平日9時から17時まで)
参考資料
●厚生労働省リーフレット
・生後6か月から4歳のお子様の保護者の方へ
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
・コミナティ6か月から4歳用を受けたお子様の保護者の方へ
新型コロナワクチンを受けた後の注意点
●ファイザー社ワクチン説明書
乳幼児ワクチン説明書
●日本小児科学会 新型コロナウイルス関連情報
●厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A