令和5年「秋」開始接種が、令和5年9月20日から実施されます。 甲賀市では、9月28日から接種を開始します。
(※1)特例臨時接種の実施期間は令和6年3月31日までです。
厚生労働省「〔追加接種〕令和5年秋開始接種についてのお知らせ」(外部リンク)
12歳未満の方は、「小児接種(5~11歳)について」、「乳幼児接種(生後6か月~4歳)について」のページをご覧ください。
接種対象者
初回接種を終了したすべての方
初回接種とは…5歳以上の方は「1・2回目接種」、生後6か月~4歳の方は「1~3回目接種」のことです。
※接種券等の発送スケジュールについては、「接種券等の発送について」のページをご覧ください。
接種が受けられる時期
令和5年(2023年)9月20日 から 令和6年(2024年)3月31日まで
※市の集団接種および個別接種は、9月28日(木曜日)から実施します。
使用するワクチン・対象年齢・接種間隔
現在の流行主流株である、オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンの使用を基本とします。
接種回数は、実施期間中に1人1回です。
使用ワクチン |
対象年齢 |
接種間隔 |
オミクロンXBB.1.5対応1価ワクチン
【ファイザー社】
|
12歳以上 |
前回接種から3か月 |
小児(5~11歳) |
乳幼児(生後6か月~4歳) |
オミクロンXBB.1.5対応1価ワクチン
【モデルナ社】
|
12歳以上 |
前回接種から3か月 |
小児(6~11歳) |
武田社 ノババックス |
12歳以上 |
前回接種から6か月 |
※武田社ワクチン(ノババックス)は有効期限である令和5年12月25日をもって2023年度の供給が終了となります。
接種を受けるための費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
個別医療機関
市内各医療機関において、個別接種を実施しています。
個別接種医療機関で使用するワクチンはファイザー社ワクチンです。
※接種券一体型予診票に同封しております案内ちらしをご覧いただくか、次の「個別接種医療機関一覧」から
それぞれの医療機関が示される方法で予約をお願いします。
個別接種医療機関一覧(12歳以上の方対象)
集団接種会場(対象:12歳以上の方)
市内の集団接種会場は次の3会場です。(接種日程は予約サイトをご覧ください)
集団接種は令和5年12月下旬で終了予定ですので、集団接種会場での接種をご希望の方はお早めにご検討ください。
集団接種会場 |
使用ワクチン |
所在地 |
西友水口店(2階) |
ファイザー(11月24日まで)
モデルナ (11月29日以降)
|
甲賀市水口町水口6084番地1
|
甲南病院【16歳以上対象】 |
ファイザー |
甲賀市甲南町葛木958番地 |
信楽中央病院 |
ファイザー |
甲賀市信楽町長野473番地 |
▶信楽会場は11月のみ会場を「信楽地域市民センター(2階)」へ移します。
▶「予約なし接種」は実施しませんのでご注意ください。
ご注意:17歳以下の方が接種される場合、保護者の方(親権を有する方など)の同伴が必要となります。
やむを得ない理由により保護者以外の方が同伴する場合は保護者の委任状が必要です。
※集団接種会場へは、接種時に肩が出しやすい服装でお越しいただきますようご協力をお願いいたします。
接種当日の持ち物
1.接種券一体型予診票
2.本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
【12歳から17歳の方】
・やむを得ず保護者(親権者)以外の方が同伴される場合は、上記2点の持ち物のほか、保護者の「委任状」が
必要です。
委任状 ←必要な方はダウンロードしてお使いください。
集団接種の予約方法(令和5年12月下旬終了予定)
1.新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターにお電話で予約
電話 0120-102-852 (9時から17時・平日のみ)
2.市の予約サイト(Web予約)から予約
甲賀市新型コロナウイルスワクチン 接種予約サイト (24時間アクセス可能)
3.甲賀市役所、土山・甲賀大原・甲南第一・信楽の中核地域市民センターをはじめ、
市内の地域市民センターへの来所による予約
以上のいずれかの方法でご予約いただけます。
集団接種会場へはワクチン接種専用無料送迎バスをご利用いただけます。

新型コロナウイルスワクチン接種者福祉車両運賃助成事業を実施しています。
甲賀市では、要介護認定を受けている方および障害者の経済的な負担を軽減することを目的に、甲賀市が開設する新型コロナウイルスワクチン集団接種会場でワクチン接種を受けた方に対し福祉車両の利用料金の一部を助成しています。(助成には条件があります。)
対象となる方
(1) 甲賀市介護認定者福祉車両運賃助成事業の助成の決定を受けている方のうち
介護保険法に定める要介護認定において要介護1から5までの認定を受けた方。
(2) 甲賀市障害者福祉車両運賃助成事業の助成の決定を受けている方
(例)身体障害者手帳、療養手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳の交付を受けられた方(障害の程度の
条件あり)で助成の決定を受けた方。
※(1)、(2)のいずれかに当てはまる方のうち、市の集団接種会場でワクチン接種を受けた方が対象となります。
※個別接種(診療所・クリニック等)で接種を受けられた方は対象となりません。
※集団接種会場で接種を受けられた翌月に福祉車両運賃助成券を送付します。
※本事業の助成券交付を受けられた方は、同じ年度内において再度の交付はお受けいただけませんのでご了承ください。
公的関与の規定の適用について
令和5年秋開始接種において予防接種法第8条(接種勧奨)及び第9条(努力義務)の規定の適用対象となる方は次の方です。
(1)65歳以上の高齢者
(2)基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方
※「努力義務」は「義務」ではないため、接種を望まない方に接種を強制することはありません。感染症予防の効果と副反応のリスクの双方
について正しくご理解いただいたうえで、ご本人の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
お問い合わせ
★新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
0120-102-852(通話料無料)
受付時間:9時~17時(平日のみ)
★新型コロナウイルス感染症対策室相談センター
0748-69-2154
受付時間:9時~17時(平日のみ)