貴生川駅周辺が、暮らしや日常を彩る空間へ。 貴生川の未来を見据えた2ヵ月間のトライアル!
エキで、カワで、ヒロバで!
貴生川駅南側エリアをとことん使いこなす。
3つの鉄道の発着点となり、様々な人が行き交う貴生川駅。
その貴生川駅の周辺で、新たなまちづくりの動きが始まります。
貴生川駅周辺で住み、集い、過ごす様々な人の暮らしを彩り、
より愛着のもてるまちづくりの推進のため、「プラッと貴生川」と題し、
約2ヵ月間にわたり様々なトライアルを敢行します。
新たに広場をつくったり、多彩なイベントを開催していきます。
ぜひ「プラッと」お越しいただき、ご意見・ご感想をお聞かせください。
プラッと貴生川 チラシ
実施期間 2023年9月16日(土曜日)~2023年11月5日(日曜日) オープニングイベント 9月17日(日曜日)
社会実験を実施する3つの拠点
プラッと1 駅の待合空間のあり方を検証する「エキナカプレイス」
快適な貴生川駅の空間づくりに向けて、
自由通路内に休憩スペースを創出します。
プラッと2 交流拠点のあり方を検証する「まちなかリビング」
まちの新たな拠点づくりに向けて、
駅南口に広場空間を創出します。
プラッと3 川辺の使い方・活用効果を検証する「杣川パブリックハック」
まちなかの自然空間の利活用に向けて、
杣川でさまざまなイベントを実施します。
オープニングイベント@駅南口広場
10時00分~ 屋外・屋内プレイパーク&あかりワークショップ
16時00分~ トークセッション(1)市長×「プラッと貴生川」PJメンバー ※貴生川駅周辺のまちづくりや社会実験への思いを語ります。
17時00分~ 「プラッと貴生川」ガイドツアー
PJメンバーが企画の背景や内容、検証の目的などを説明します。
18時00分~ トークセッション(2)専門家座談会
建築やまちづくりなど様々な観点から、貴生川駅周辺について語ります。
阿部俊彦氏(立命館大学理工学部准教授)、山下裕子氏(広場ニスト)他(内容は変更になることがあります。)
※「プラッと貴生川」PJメンバー・・・貴生川エリアプラットフォームを中心とした、社会実験に関わるメンバー。(トークセッションではPJ
メンバーのリーダー又は副リーダーが登壇する予定です。)
出展者・イベント主催者を募集します!
駅南口広場や杣川河川敷等で出店やイベントの開催をしてみたい方は、
下記URLから出店料や出店条件等を確認の上、ご応募ください。
参加事業者募集フォーム
URL:https://logoform.jp/form/w8kD/320962
プラッと貴生川 参加事業者募集要項(PDF 931KB)
(様式1)参加申込書 (Word 22KB) (PDF 332KB)
(様式2)誓約書 (Word 17KB) (PDF 128KB)
詳細・最新情報はInstagramで!
アカウント名 plat_kibukawa
名前 【公式】プラッと貴生川ー立ち寄りたくなる貴生川に向けて
