メニュー表示

メインメニュー

閉じる

草津線写真

概要

 県と沿線市町で構成する「滋賀県草津線複線化促進期成同盟会」では、これまでから「草地線利用促進プロジェクト」として、草津線の活性化に向けて各種の取組を実施してきました。

その成果もあり、沿線人口が減少する中にあっても、草津線の利用者数は長らく横ばい傾向を維持してきましたが、コロナ禍により大きく減少し、いまだに利用者数がコロナ禍前の水準に戻っていない状況にあります。

このような中、沿線住民の皆様、さらには県外の方々にも、草津線の価値や魅力に改めて気づいていただくことを目的として、この度、草津線フォトコンテストを開催いたします。

ぜひ、皆様の好きな草津線の1枚をご応募ください。

 

企画内容

募集期間:2024年11月15日(金曜日)~2025年1月31日(金曜日)※当日の消印有効

応募資格:どなたでも応募可能です。

募集対象:草津線の車両や駅舎、線路等を含む写真

応募方法:以下のいずれかの方法でご応募ください。

(1)instagramへの投稿

・「ILove草津線」(@kusatsu.line.alliance)をフォロー

・ハッシュタグ「#草津線フォトコンテスト2024」を付けて写真を投稿

※「ニックネーム」「撮影日」「撮影場所」「最寄駅名」「作品タイトル」「コメント」を必ず記載してください。

インスタグラムQRコード

 

(2)電子申請フォーム(Logoフォーム)から画像データを送る。

(https://logoform.jp/form/AMUY/768621)

(3)郵送・持参

・応募作品(A4以上)の裏面に「応募用紙」を貼付して郵送・持参(湖南市都市政策課宛)

草津線フォトコンテストチラシ

 

審査・賞品

審査会(沿線自治体で構成)による審査により、最優秀賞1点、優秀賞6点、佳作賞10点を選定し、受賞者に草津線オリジナルグッズ等の賞品を贈呈します。

 

最優秀賞1名

「忍者列車SHINOBI-TRAIN」ラッピング鉄道模型(Nゲージ・4両編成)

「ICOCAカード」2,000円分

「JRオリジナルグッズ」

 

優秀賞6名

「オリジナル『ILove草津線』グッズ」

「ICOCAカード」2000円分+「JRオリジナルグッズ」

 

佳作賞10名

「オリジナル『ILove草津線』グッズ」詰め合わせ

「JRオリジナルグッズ」

 

結果発表

受賞作品および受賞者のアカウント名・ニックネームは、HPやインスタグラムに掲載するとともに、公共施設や草津線の展示可能な駅に展示する予定です。

募集要項

応募にあたっては、次に掲載している募集要項をよくご確認いただき、内容に承諾のうえ、応募ください。

募集要項

問い合わせ先

主催:草津線利用促進プロジェクト(滋賀県・草津市・栗東市・甲賀市・湖南市・日野町・三重県伊賀市)

協力:西日本旅客鉄道株式会社

【問い合わせ(応募提出先)】

湖南市都市政策課

〒520-3288湖南市中央一丁目1

TEL 0748-69-5602

MAIL:toshisei@city.shiga-konan.lg.jp

参考情報

1.草津線利用促進プロジェクトについて

滋賀県・草津市・栗東市・甲賀市・湖南市・日野町・三重県伊賀市で構成する「滋賀県草津線複線化促進期成同盟会」により、草津線の活性化に向けた各種取り組みを実施しています。

 

2.鉄道フォトコンテストを同時開催中

●湖西線フォトコンテスト

湖西線開通50周年記念事業として、湖西線利便性向上プロジェクト推進協議会(滋賀県、大津市、高島市、長浜市)とJR西日本の共催により、「#個性線フォトコンテスト」をinstagramで開催中です。

【開催期間】2024年10月1日(火曜日)~12月31日(火曜日)

【詳細情報】

https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/339878.html

●3県推し鉄フォトコンテスト

滋賀県観光キャンペーン「いこうぜ♪滋賀・びわ湖」の特別企画として、滋賀県・岐阜県・福井県の3県の連携により、各県の「鉄道」を題材としたフォトコンテストをinstagramで開催中です。

【開催期間】2024年10月15日(火曜日)~2025年1月31日(金曜日)

【詳細情報】

https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/340066.html

このページに関するアンケート(公共交通推進課)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください