1. 危険区域および避難行動の確認
・ご家族等で危険区域および避難行動の確認をお願いします。
□知っておくべき6つのポイント.pdf
□避難行動判定フローの参考情報.pdf
2. 早期開設の避難場所(学区ごとにある25の地域市民センターやコミュニティセンター)の開設
・早期避難の促進と「3密」回避の観点から、風雨が強くなり始める前に自宅等で安全確保ができない高齢者や妊産婦の方等が自主避難できるよう、公共施設を「早期開設の避難場所」として開設します。開設の際は市が音声放送端末およびあいこうか緊急メールにより連絡します。
□早期開設の避難場所.pdf
3. 指定緊急避難場所(地元の集会所)の開設
・住民の皆様の生命、財産に危険が生じる可能性がある場合、市は警戒レベル3以上の避難情報を該当する地域に発令し、避難を呼びかけます。開設の際は屋内放送端末や屋外拡声器、あいこうか緊急メールやテレビなどで放送します。
□「警戒レベル」と避難情報と避難行動の関係.pdf
4. 避難場所の3密回避
・避難場所での「3密」をさけるよう努めてください。
□新型コロナウイルスに感染しないための避難生活ガイド.pdf