令和6年8月19日 市長記者会見
〇あいさつ・情報提供
【市長】
改めて皆さん、こんにちは。
大変お忙しいところお集まりいただき、ありがとうございます。
今日記者会見は、以前に議会が始まる前に、その中身についてしっかり情報発信した方がいいんじゃないかというご指摘をいただきまして、例月ですと月初に会見をさせていただいているんですが、今週からいよいよ議会も始まるということになっておりますので、その内容について、今日はご説明をさせていただきます。
まず、9月の定例議会でご審議いただく議案の説明でありますが、報告案件が11件、決算案件が10件、人事案件が8件、条例改正案件が3件、補正予算案件が4件、その他案件が4件でございますが、私の方からその概要について、配布いたしております提出議案の一覧表の資料及びメールでお伝えさせていただきました提出議案のデータに基づいて、少しお時間いただき、ご説明を申し上げたいと思います。
まず報告案件については、健全化判断比率と資金不足比率の報告が1件、各法人の経営状況の報告が6件、和解及び損害賠償の額を定める専決処分の報告が4件になっております。
次に決算案件については、令和5年度の一般会計、国民健康保険特別会計、後期高齢者医療特別会計、介護保険特別会計、野洲川基幹水利施設管理事業特別会計、病院事業会計、水道事業会計、診療所事業会計、介護老人保健施設事業会計及び下水道事業会計に係る決算認定が10件となっております。
令和5年度甲賀市一般会計歳入歳出決算の認定を求めることにつきましては、歳入の総額が471億582万2622円、歳出の総額が443億9361万9331円、歳入歳出差引額については27億1220万3291円となり、翌年度の繰越財源を除いた実質収支額は20億4204万6291円となりました。
令和5年度は、第2次総合計画第2期基本計画の3年目でありまして、新しい豊かさによるまちづくりを推進するために、「子育て・教育」、「地域経済」、「福祉・介護」を基軸に脱炭素社会の実現に向けたGXの推進、また移住定住のさらなる促進、こども・若者への支援のほか、福祉・教育施設の整備や、医療・介護施設の役割の整理、物価高騰対策などに取り組んだところでございます。
とりわけ、子育て世代の支援のために、小学1年生から中学3年生までの医療費の自己負担額の全額助成、物価高騰対策といたしましては、低所得世帯等臨時特別給付金などを給付をしたほか、老朽化が著しかった水口中央公民館を時代のニーズに応じた複合施設「みなくるプラザ」として整備をしたことなどにより、決算の規模といたしましては、歳入では過去2番目、歳出では過去3番目となりました。
次に、人事案件については、人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについてが8件であり、再任が5件、新任が3件となります。
次に、条例改正案件3件についてであります。
主なものといたしましては、甲南駅周辺整備に伴い、甲南駅の北口側に新たに自転車駐車場及び駐車場を設置をするため、自転車駐車場条例及び駐車場条例の一部を改正するものであります。
次に補正予算案件4件についてであります。
主なものといたしましては、一般会計補正予算(第2号)について、既定の歳入歳出予算にそれぞれ19億8752万5000円を追加し、本年度の予算総額を487億422万4000円とするもので、歳出におきましては、定額減税補足給付金及び新たな住民税所得割非課税世帯給付金の不足分、児童手当法の改正による拡充分を増額いたします。
また、食料品の価格が高騰する中、子育て世帯の経済的負担を増やすことなく、小・中学校や保育園、認定こども園などにおいて、質・量を保った給食の提供を継続するための経費を増額をするほか、寄附金を財源とするコミュニティバス施設整備などを計上いたしております。
一方、歳入におきましては、額が決定をいたしました普通交付税、臨時財政対策債、前年度決算に基づく繰越金などを計上し、所要の補正を行うものでございます。
あわせまして、道の駅あいの土山指定管理委託の債務負担行為を設定させていただきます。
次に、その他案件4件でありますが、主なものといたしましては、契約の締結につき議決を求めることについて、水口スポーツの森多目的グラウンド人工芝改修工事におきまして、令和6年7月8日に実施いたしました公募型プロポーザルにより最優秀候補者に選定をした日本道路株式会社京滋営業所と、2億1912万円で契約することについて議決を求めるものであります。
また、財産の取得につき議決を求めることにつきましては、信楽消防署用地取得事業に伴い、6122平方メートルの土地を、1団体から5142万4800円で取得することにつき議決を求めるものであります。
以上簡単ではございますが主なものについて、議案等40案件の概要説明とさせていただきます。
それでは議案以外の案件といたしまして、本日お手元に配布をいたしております「甲賀市市制施行20周年記念式典及び関連事業の開催」について、説明を申し上げます。
市制施行20周年を市民の皆様や関係者とともににぎやかに祝うため、甲賀市役所一帯で各種記念事業を同時開催いたします。
情報の詳細については後程担当からご説明をさせていただきます。
また会見の後半では、あいの土山宿場まつりの開催について、情報提供をいただくこととなっております。
ぜひ皆様方には、詳細を取り上げていただきますようお願いを申し上げ、私からのごあいさつの説明とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
〇各担当より情報提供
(1) 令和6年第3回甲賀市議会定例会 提出議案について
(2) 甲賀市市制施行20周年記念式典および関連事業の開催について
○質疑応答
≪記者≫
議案第79号のあいの土山新築工事で、請負契約で6000万円分が増額されるということでよかったんでしょうか。
【担当】
ご指摘いただきましたとおり、増額につきましては、6040万2100円の増額でございます。
≪記者≫
結構大きな金額だと思うんですけれども、増額の理由は何でしょうか。
【担当】
建築確認の申請による指摘によりまして、甲賀広域行政組合の消防署の指導により、非常放送設備を追加するもの、大屋根に関連する上部躯体の鉄骨量の増加というところでございます。
≪記者≫
要するに最初の設計の部分から、やることが増えたというふうな形でいいんですかね。要は人件費が増えたとか、材料費が増えたとかっていうのではなくて。
【担当】
増額分につきましては、その設備の増加と、鉄骨の分が増えたということでございます。
≪記者≫
議案第81号の信楽消防署用地の取得事業なんですが、これは信楽消防署が移転するということなんですかね。
【担当】
現在の信楽消防署の土地は借地ということになっておりますので、こちらを購入するという内容でございます。
≪記者≫
20周年に絡んで、コウカEXPOですけれども、もう少し詳しく、どんなものか説明してもらえたらと思います。
【担当】
本当に詳しくは固まり次第、リリースさせていただき、広報等をお願いしたいと考えておりますけれども、大きく3つの事業がございまして、甲賀市が主催の万博の気運醸成イベント、来年に迫っております万博に向けて、万博を活用して各地域で活動されている内容をご紹介したり、詳細未定ですけれども、万博らしい未来の技術の展示であったり、そういうことを万博協会であったり、近畿経済産業局の協力を得ながらやっていきたいというのが1つ。
それからもう1点が、地場産業のワークショップを中心としたイベントですけれども、昨年度は甲賀市民の方をターゲットにしながら、こんな地域資源であったり、地場産業があるんだということを広くお知らせをする、知っていただくようなイベントをしましたけれども、今年度は、ワークショップを中心しながら、体験をしていただいて、より深く知っていただく、そういうブースを設けていきたいというふうに考えております。
もう1点が甲賀市商工会が主催いただきます甲賀商工まつり、おしごと博覧会ということになっており、あいこうか市民ホールの周辺エリアで、ワークショップ、飲食物販ブースを展開いただく予定になっております。
また詳しくは、改めてリリースをさせていただきます。
以上
- QuestionRepeater
-
-
このページの情報は役に立ちましたか?
-
-
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください