メニュー表示

メインメニュー

閉じる

 本市では、JR草津線の利用促進・利便性向上に取組んでおりますが、少子高齢化やコロナ禍に伴う生活様式の変容により、利用者数の維持が困難な状況となっており、関係者と連携しながら様々な利用促進事業を実施する中で、JR草津線各駅からの2次交通の改善に取り組んでいるところです。
 この度の実証運行においては、「JR寺庄駅―JR貴生川駅」、「JR貴生川駅―水口中心部」へのアクセス改善として、実証運行期間を含む
近江鉄道等の定期保持者を対象に、指定した区間・便のコミバスを無料でご利用いただける無料乗車券を進呈します。

 この機会に通勤や通学でJR草津線とコミバスを合わせてのご利用をお願いいたします!

 

実証期間

令和7年10月15日から令和8年2月27日


対象者


以下記載の(1)または(2)の鉄道定期券を保有する方については、実証期間中、定められたコミバスの便の区間を無料で乗車いただけます。


(1)甲賀市民および甲賀市内事業所・学校に通勤・通学する方で、近江鉄道「水口松尾~水口城南⇔貴生川駅」間、およびJR草津線の定期券を保有する方

 A1八田線    貴生川駅 ― ふみよ会館 間の指定する便
 A3和野・中畑線 貴生川駅 ― 本水口 間の指定する便
 B1土山本線    貴生川駅 ― 松原町 間の指定する便

※(1)の定期券をお持ちの方は、以下記載の時刻表において赤枠で囲まれている便・区間に実施期間中乗車いただけます。

水口地域で乗車いただける便・区間の時刻表(PDF)

 


(2)甲南高校・甲南高等養護学校生徒でJR草津線「貴生川駅~寺庄駅」間の定期券を保有する方

 「G1広域水口線  貴生川駅7時33分発(甲賀駅北口行)」のコミバスに実施期間中乗車いただけます。

甲南地域で乗車いただける便・区間の時刻表(PDF)

 

利用方法

 バス下車時に事業の対象となる鉄道定期券を運転手に提示のうえ、実証運行用無料乗車券を運賃箱に入れることで、乗車いただけます。

 

無料乗車券の申請について

 甲賀市役所本庁2階公共交通推進課窓口へお越しいただき、申請書をご記入下さい。申請書はお越しいただいた際に窓口にてお渡ししますので、その場でご記入いただきます。また、事業の対象となる鉄道の定期券を確認します。

 申請書の記入後、実証運行用の無料乗車券を進呈します。進呈枚数は鉄道定期券の期間1ヶ月につき40枚です。(3ヶ月であれば120枚)

 

※鉄道の定期券1枚につき1回まで申請が可能です。交付した無料乗車券については、申請者本人のみ利用可能です。

※申請は令和7年10月14日より受付開始します。

〇申請時に必要なもの

鉄道定期券の写し((1)の場合は近江鉄道(貴生川駅~水口城南駅・水口石橋駅・水口駅・水口松尾駅のいずれかを 
 含むもの)およびJR草津線定期券の写し、(2)の場合はJR草津線(貴生川駅~寺庄駅間を含む)定期券の写し)

 ※鉄道の定期券は申請日時点において有効であり、定期券の有効期間に本実証運行期間を含むものであること。

学生証など在学していることがわかる書類((1)の場合学生以外は不要、(2)の場合は甲南高等学校及び甲南高等養護 
 学校に在籍していることがわかる書類)

 

事業内容についてのチラシ

(1)水口地域で実証する内容についてのチラシ(PDF)

水口運行内容チラシ

 

(2)甲南地域で実証する内容についてのチラシ(PDF)

  甲南実証運行内容 

 

このページに関するアンケート(公共交通推進課)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください