DVに関する相談について
緊急の場合は迷わず警察(110番)へ
ドメスティックバイオレンス(DV)とは?
恋人や配偶者などの親密な関係にある(あった)カップル間で行われる暴力のことをいいます。暴力は身体に対する暴力又はこれに準ずる心身に有害な影響を及ぼす言動を指します。「親密な関係」とは、結婚している相手のほか、恋人や同棲相手、別れた元配偶者や元恋人なども含まれます。近年では、「デートDV」と言われる恋人間での暴力も増加しています。
親密な関係にあるとはいえ、個々人格を持ち、人間らしく生きる権利(人権)が保障されなければなりません。『あなたはパートナーの所有物ではない』のです。
1.暴力の形態
(1)身体に対する暴力
殴る、蹴る、物を投げつける、突き飛ばすなど
(2)心理的な暴力
人格を否定するような暴言、交友関係やSNSの内容を監視する、罵る、恐怖を感じるような脅しや威嚇 など
(3)性的な暴力
性行為の強要、避妊に協力しないなど
(4)経済的な暴力
生活費を渡さない、就労させない、過度な金銭管理など
(5)子どもを利用した暴力
子どもに暴力を見せる、「子どもに暴力を振るう」と脅す、子どもを虐待する、自分の言いたいことを
子どもに言わせるなど
2.暴力による影響
暴力の被害を受けたことによる影響は、身体に受けた傷やアザだけでなく、不安や無気力、不眠などの心理的な
影響が大きく、心のケアに長い時間を要します。
更に、DVが行われる家庭で育った子どもは、深い心の傷や苦しみを受けることから、情緒不安定で対人関係が
うまく築けず、暴力的な行動をとったり、不登校、家出、非行、自虐行為などを引き起こすことが多く、「児童虐待の防止等に関する法律」でも、子どもと同居する家庭においてDVが行われることも児童虐待であると定義されています。
ひとりで悩まず、まずはご相談ください。
DV相談窓口
甲賀市家庭児童相談室
電話番号:0748-69-2177(8時30分から17時15分まで<年末年始・土・日・祝日を除く>)
中央子ども家庭相談センター<DV相談>
電話番号:077-564-8767(8時30分から22時00分まで<毎日>)
https://www.pref.shiga.lg.jp/kodomokatei/zyosei/103828.html
G-NETしが 男女共同参画センター(男女共同参画相談室)
電話番号:0748-37-8739(火、水、金~日9時00分~12時00分/13時00分~17時00分ただし、木は、9時00分
~12時00分/17時00分~20時30分<なお、月、祝日の翌日、年末年始、施設点検日はお休み>)
https://www.pref.shiga.lg.jp/g-net/consultation/300860.html
DV相談+(プラス)
電話番号:0120-279-889(24時間受付)
メール相談、SNS相談:https://soudanplus.jp/
性暴力被害者総合ケアワンストップびわ湖(通称:SATOCO)
電話番号:090-2599-3105(24時間365日受付)
メール相談:satoko3105biwako@gmail.com
大津地方法務局・滋賀県人権擁護委員連合会(女性の人権ホットライン)
電話番号:0570-070-810(8時30分~17時15分<月~金>)
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken108.html