■災害時要支援者避難支援計画(個別計画)とは
市から提供する同意者名簿を基に、要支援者一人ひとりの具体的な避難支援について、避難支援等関係者と一緒に作成するものです。
「どんな助けが必要か」「誰が支援するか」「避難経路は」などを要支援者やその家族等と避難支援関係者等で確認し合いながら作成してください。
○作成のポイント
・要支援者一人ひとりに合わせた支援内容を検討しましょう。
・災害発生時に配慮すべきことなどを確認しておきましょう。
・支援者が被災することも想定し、支援者は2~3人お願いしておきましょう。
・自宅から避難所までに危険個所はないか確認しておきましょう。
・災害の種類(地震、風水害)ごとに避難方法や避難場所を確認しましょう。
・要支援者本人の意向を十分に確認しましょう。
●災害時要支援者避難支援計画(個別計画)作成の手引きについて
市では、災害時要支援者避難支援計画(個別計画)の作成に関する手引きを作成しています。
地域での個別計画策定にご活用ください。
・災害時要支援者避難支援計画(個別計画)作成の手引き
○出前講座・説明会を実施しています!
市では、出前講座・説明会を開催しています。地域での災害時要支援者避難支援計画(個別計画)の作成の際や、地域での防災啓発の際にご活用ください。
・出前講座:「地域で備える災害避難準備~避難行動要支援者の支援体制~」
・説明会:「災害時要支援者避難支援計画(個別計画)作成について」
出前講座・説明会に関するお問い合わせは地域共生社会推進課まで。