メニュー表示

メインメニュー

閉じる

家具転倒防止器具等取付費補助について

大規模地震の発生時に、迅速な行動が取れない高齢者や障がい者の方が、家具の転倒などによって死傷されること防ぐため、市では、予算の範囲内において家具転倒防止器具の購入費やその取り付けに要する費用に対して補助を行います。

<対象世帯>

 
  • 満65歳以上の方のみの世帯
  • 要介護認定が2以上と認定されている方がいる世帯
  • 1級または2級の身体障害者手帳の交付を受けている方がいる世帯
  • A1またはA2の療育手帳の交付を受けている方がいる世帯
  • 1級の精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方がいる世帯

<補助金額>

上限 15,000円

<対象>

以下の購入費と取付費

<申請・交付等の流れ>

  1. 市へ補助金交付申請を行ってください。
  2. 市で審査後、交付決定通知が送付されます。
  3. 家具転倒防止器具等の購入、または業者取付工事依頼を行ってください。
  4. 取付け完了後、実績報告書等必要書類(実績報告書、実施前後写真、領収書の写し(設置委託された場合は請求書でも可)、補助金交付請求書など)を市へ提出してください。
  5. 内容確認後、指定口座へ補助金を振り込みます。

 

※ 家具転倒防止器具等の購入や取付工事前に必ず市へ補助金申請についてお問合せください。

 

このページに関するアンケート(危機管理課)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください