メニュー表示

メインメニュー

閉じる

全国学校給食週間

  ~ 全国学校給食週間 1月24日から1月30日 ~ 

 

 学校給食はこどもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけるために重要な役割を果たしています。

 全国学校給食週間は、学校給食の意義や役割についての理解を深めて、関心を高めるための1週間です。

 学校給食週間の献立は、食について関心を高めてもらえるよう工夫した献立になっています。 

 

 2025年 1月24日
(金曜日)

・茶めし

・牛乳

・あげさばの

   忍ねぎソース

・こまつなのうめあえ

・冬やさいのみそ汁

  「ふるさと献立」
1.24
 給食では、甲賀市産のお米やみそ、お茶、野菜を毎月たくさん使っています。
 今回は、ごはんに朝宮茶を入れて炊いた茶めし、さばには甲賀市特産の太くて甘い忍ねぎソース、あえものには甲賀市産のこまつな、みそ汁には甲賀市産のだいこん、しいたけ、はくさい、ねぎを使いました♪
 2025年 1月27日
(月曜日)

・ごはん

・牛乳

・ほんもろこの佃煮

・日野菜漬けあえ

・打ち豆汁

  「滋賀の食文化財」
1.27
 アメノイオごはん、湖魚の佃煮、湖魚のなれずし、日野菜漬け、丁稚ようかんの5つは、昔から滋賀で食べ継がれてきた郷土料理で「滋賀の食文化財」と呼ばれています。
 「ほんもろこの佃煮」は、琵琶湖の小魚を甘辛く煮たもので、冷蔵庫のない時代、たくさんとれたホンモロコを長い間おいしく食べるための知恵がつまっています。
 2025年 1月28日
(火曜日)

・ごはん

・牛乳

・とりの塩こうじ焼き

・滋賀県産大豆の納豆

・甲賀ふるさと汁

  「ふるさと献立」
1.28
 1年に1度のなっとうの日です。滋賀県産「フクユタカ」という高級大豆を使った大粒の納豆です。ふっくらとした豆は食べごたえ満点です!
 とりの塩こうじ焼きは、地元の米で作った塩こうじで、丁寧に下味をつけて焼きました。
 2025年 1月29日
(水曜日)

・あげパン

・牛乳

・ブロッコリーと

   とりのサラダ

・ウインナーのポトフ

・小魚

  「リクエスト献立
1.29
 給食のあげパンは、コッペパンを油で揚げ、砂糖で味付けをしています。西部学校給食センターでは、朝から4,500個のパンを油で揚げ、調理員さんがひとつずつグラニュー糖をまぶして作っています!!

 

 

 

 2025年 1月30日
(木曜日)

・ごはん

・牛乳

・ちくわの

  お茶米粉てんぷら

・キャベツのあえ物

・近江牛の

   すきやき風煮

  「近江牛をあじわおう」
1.30
 豊かな水と自然環境に恵まれた滋賀県の近江牛は、こまやかな霜降りの最高級のお肉です。
 今回は、A5ランクのお肉を贅沢に使って、近江牛のすきやき風煮にしました♪

 

 

 

 

市制20周年記念 特別献立♬

  ~ 令和6年12月2日 ~ 

 

 甲賀市は、平成16年(2004年)10月1日に甲賀郡の5町が合併して誕生し、令和6年(2024年)10月1日で20周年をむかえました。

 12月2日に、地元の食材がたっぷり詰まった「20周年お祝い給食」がこどもたちに届けられ、市制20周年をお祝いしました。

 いつもとひと味違う給食を食べ、楽しむこどもたちの笑顔を見ることができました♪

 

献立

   ≪おしながき≫

   ・近江牛を使用した「近江牛ハンバーグ」
   ・甲賀市特産の忍忍にんじんなどの甲賀市産野菜を
    たっぷり使用した「手裏剣かまぼこのすまし汁」
   ・甲賀市産のお茶を使用した「土山茶プリン」
   ・ごはん
   ・牛乳

 

 

 

配食プリンを食べる男の子手を上げる児童

  「今日の給食おいしそう♪」 「20周年記念のパッケージでおいしさ倍増!」 「今日の給食おいしかったですか?」

                                           「は~い!」

 

このページに関するアンケート(教育総務課)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください