弾道ミサイル落下時の行動について
●弾道ミサイルは、発射から極めて短時間で着弾します。
●ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は全国瞬時警報システム(Jアラート)を活用して、
音声放送端末機と戸別受信機及び屋外拡声器からメッセージが流れるほか、緊急速報メール等により、
緊急情報が届きます。
●緊急情報はあいこうか緊急メールの登録をいただければ入手できます。
●緊急情報が届いたら、直ちに以下の行動をとってください。
◆スマートフォンアプリ等による
◆弾道ミサイル落下時の行動について ↓ 国民保護情報の配信サービスの活用について ↓

【屋外にいる場合】
●近くの建物の中か地下に避難する。
【建物がない場合】
●物陰に身を隠すか、地面に伏せ頭部を守る。
【屋内にいる場合】
●窓から離れるか、窓のない部屋へ移動する。
『行政からの指示に従って、落ち着いて行動してください』
【弾道ミサイル飛来に伴う学校・保育園幼稚園等の対応について】
●午前7時までに「屋内避難の呼びかけ」があった場合は自宅待機とします。
●午前7時以降始業までの間に「屋内避難の呼びかけ」があった場合についても一時待機とします。
上記の状況となった場合、学校メール・音声放送端末機等を通じて、その後の対応を連絡します。
※学校・保育園幼稚園等に関する問い合わせ先
学校について・・・・・・・・学校教育課 TEL:0748-69-2243
保育園幼稚園等について・・・保育幼稚園課 TEL:0748-69-2180
・あいこうか緊急メールの登録方法については下記をご覧ください。
あいこうか緊急メールの登録方法
・詳細については、下記の国民保護ポータルサイト等をご覧ください。
国民保護ポータルサイト【外部サイト】
国民保護ポータルサイト【外部リンク】(外国版)
滋賀県庁HP【外部サイト】
・国が下記のQ&Aを作成したので、ご確認ください。
弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A
Jアラートによる弾道ミサイル情報の伝達に関するQ&A
・Sobre os procedimentos em caso de queda de Mísseis(弾道ミサイル落下時の行動について)