少年センターは、青少年の非行防止、健全育成および安全を守ることをめざし、少年補導委員と協力して、次の活動を実施しています。
▼相談活動
青少年の抱える悩みや諸問題(非行・不良行為、不登校、いじめ、交友、就労、就学等)について相談を受け、相談者とともに解決にあたっています。
相談日
平日(月~金)※土・日・祝を除く
午前9:00 ~ 午後4:00
▼広報啓発活動
青少年の健全育成を願い、青少年および市民の皆様への積極的な啓発活動を展開しています。
- 毎月1回少年センターだよりの発行
- 誘拐防止教室
- 薬物乱用防止教室
- 万引き防止教室
- 啓発しおり等の作成
- 青少年の非行・被害防止強調月間の啓発活動
- 子ども・若者育成支援強調月間の啓発活動
▼補導活動
青少年の非行を未然に防ぐために少年補導委員会や警察署と連携し、愛の声かけ等を行い青少年の見守り活動をしています。
- 合同街頭補導
- 巡回補導
- 特別夜間補導
- 地域巡回補導
▼有害環境浄化活動
滋賀県青少年の健全育成に関する条例に基づき、青少年の健全な育成を阻害する恐れのある有害環境から青少年を守るため
- 有害な図書等(書籍、雑誌、コミック、DVD、ゲームソフト等)の販売店
- レンタル店、カラオケボックス、インターネットカフェ複合施設
- 携帯電話やスマートフォン等取扱店
- 刃物や玩具等の販売店
等への立ち入り調査を実施し、啓発および指導に当たっています。
▼関係機関や関係団体との連携
青少年の非行防止や健全育成のため、関係機関や関係団体との連携を図るとともに、研修や会議等を通して、情報交換や連絡調整をしています。
少年センターへのご相談はこちらから

ご連絡ください