メニュー表示

メインメニュー

閉じる

後期高齢者健康診査について

 市では、滋賀県後期高齢者医療広域連合の委託を受けて後期高齢者医療保険の加入者を対象とした健康診査を実施しています。

これまでは、糖尿病等の生活習慣病を早期に発見し、重症化を予防することを目的に、以下の通り対象者を限定して健診を実施していました。しかし、被保険者のみなさんに広く健診を受診いただき、より的確に自覚症状のない病気を早期に発見するとともに、ご自身の健康状態を把握いただき、健康づくりに役立てていただくため、健診の対象者を拡大します。

 

 令和6年度後期高齢者健康診査リーフレット(表)(裏) 

 滋賀県後期高齢者広域連合ホームページ 

 

対象者

 後期高齢者医療制度に加入している方

  ※ただし、以下のいずれかに該当する方は対象外です。

  1.病院や老人ホームなどに入院(6か月以上)や入所している方

  2.その年度中に他の法令に基づく健康診査などを受診されている方(国民健康保険の特定健診等)

 

健診の受診項目

・問診

・身体計測

・血圧測定

・血液検査(血中脂質・肝機能・血糖・腎機能)

・尿検査

 

費用

無料です

 

健診の流れ
  1. 対象の方へ 6月初旬に市役所から普通郵便で受診券(レモン色)をお送りします。
  2. 同封の「医療機関一覧表」から受診医療機関を選択してください。                                  ※予約が必要な医療機関もありますので、「医療機関一覧表」にてご確認ください。
  3. 受診券、後期高齢者医療被保険者証(または、マイナ保険証、資格確認書のいずれか)及び「質問票」(事前に記入してください。)をもって、医療機関に行き健診を受診してください。
  4. 健康診査の結果は医療機関から通知されます。結果が出るまでの期間や、結果のお渡し方法(郵送・手渡し等)は、医療機関によって異なります。                                                                   ※健康診査の結果によっては、広域連合から委託を受けた職員や市の保健師・看護師などが、電話や家庭訪問によって行う「保健指導」のご案内をさせていただきます。
  5. 健康診査の結果や保健指導をもとに、必要に応じて医療機関を受診するほか、日常の健康管理につなげましょう。

 

 

 

このページに関するアンケート(保険年金課)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください