対象世帯
令和6年12月13日時点で本市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税である世帯
※世帯全員が、所得税法上における課税者の扶養親族となる世帯を除く
給付額
1世帯あたり3万円+18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童1人あたり2万円
申請方法
(1) 支給要件に該当し、本市で過去に給付金を口座振込で受給された非課税世帯
口座情報をあらかじめ印字した「給付金支給のお知らせ」を確認してください。
(申請は不要です。振込口座の変更や辞退の届出が無ければ、自動的に振り込まれます。)
(2)(1)以外で本市において非課税世帯と思われる世帯
申請書類の給付要件等を確認いただき、必要事項を記入し、必要書類がある場合は添付の上、返信してください。
スケジュール
(1)の場合
3月中旬に「支給のお知らせ」を送付し、口座変更等がなければ3月下旬に振込みます。
(2)の場合
3月下旬から順次、申請書類を送付。本市にて不備なく受理してから8週間以内に給付します。
申請期限
令和7年5月12日(月曜日)当日消印有効
お問い合わせ先
甲賀市 健康福祉部 地域共生社会推進課 臨時給付金対策室
TEL:0748-69-2280 甲賀市ホームページ お問い合わせ(地域共生社会推進課)
注意事項
住民税課税となる所得があるにもかかわらず給付金を受け取った場合は、返還していただくことになります。
振り込め詐欺や個人情報の詐欺にご注意ください。
ご自宅や職場などに甲賀市、滋賀県や厚生労働省の職員をかたった不審な電話や郵便があった場合は、甲賀警察署(62-4155)にご連絡ください。