『ヤングケアラー』という言葉を知っていますか?
ヤングケアラーとは
家族にケアを要する人がいる場合に、入浴やトイレの介助、買い物、料理などの家事などが該当します。年齢や成長に見合わない重い負担により、勉強時間や友達との時間が取れず、進路や社会生活に影響を及ぼすことがあります。

国が案内している相談窓口
◎児童相談所相談専用ダイヤル
都道府県、指定都市等が設置する機関で、子どもの健やかな成長を願って、ともに考え、問題を解決していく専門の相談機関です。虐待の相談以外にも子どもの福祉に関する様々な相談を受け付けています。
電話番号 :0120-189-783(フリーダイヤル)
受付時間 :24時間受付(年中無料)※通話料無料
◎24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)
いじめやその他の子どものSOS全般について、子どもや保護者などが夜間・休日を含めて24時間いつでも相談でき、都道府県及び指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通ダイヤルです。
電話番号 :0120―0-78310(フリーダイヤル)
受付時間 :24時間受付(年中無休)※通話料無料
◎子ども人権110番(法務省)
『いじめ』や『虐待』など子どもの人権問題に関する専用相談電話です。
電話番号 :0120-007-110(フリーダイヤル)
IP電話の場合は 077-522-1060(通話料有料)
受付時間 :平日8時30分~17時15分 ※通話料無料
土・日・祝日・年末年始は休み
この件に関するご連絡は・・・
健康福祉部家庭児童相談室 ☏69-2177
福祉医療政策課地域共生社会推進室 ☏69-2155