メニュー表示

メインメニュー

閉じる

 令和7年4月1日から、すべての妊婦さんに安心して出産・子育てをしてもらうため、産前産後の妊娠による心身の負担軽減を目的に「妊婦のための支援給付」制度が開始しました。

 

※令和7年3月31日までに出産したお子さんはこうか子育て応援金の対象となります。

 こうか子育て応援金に関するページはこちらから。

 

妊婦のための支援給付は、必ず妊産婦の方と保健師または助産師の面談が必要です。

 

妊婦のための支援給付とは?

  妊娠時と出産時の2回に分けて、妊婦認定を受けた妊婦に対し給付金(1回目:5万円 2回目:妊娠しているこども1人あたり5万円)を支給します。

 

1回目(妊娠届出時および母子手帳交付と同時に手続きを行います)

対象者

申請時点で甲賀市に住所を有し、令和7年4月1日以降に医療機関にて胎児心拍の確認が取れた方

支給方法

申請後、申請書に記載された指定金融機関にお振込みをします。

必要書類

  • 妊娠届(証)
  • 本人確認ができるもの(マイナンバーカード・運転免許証など)
  • 申請者(妊婦)名義の振込口座が確認できるもの(通帳等)の写し
  • 印鑑

2回目(あかちゃん訪問時に手続きを行います)

対象者

令和7年4月1日以降に出産した妊婦で、あかちゃん訪問等で「妊娠しているこどもの人数の届出」をされた方

支給方法

申請後、申請書に記載された指定金融機関にお振込みをします。

必要書類

  • 母子健康手帳
  • 本人確認ができるもの(マイナンバーカード・運転免許証など)
  • 申請者(妊婦)名義の振込口座が確認できるもの(通帳等)の写し
  • 印鑑

 

※胎児心拍確認後の流産・死産等をされた方も対象となります。

 医療機関にて診断書等が必要な場合があります(申請期限:4か月以内)。

 

このページに関するアンケート(子育て政策課)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください