集落環境点検は、なぜ集落内で獣害(ニホンザル、イノシシ、ニホンジカなど)が発生しているのかを確認し、防除対策方針を整理するための調査事業です。滋賀県、狩猟団体員、甲賀農業協同組合の職員など関係機関職員も参加することで地域の対策について多様な意見を取り入れることができます。
対象
甲賀市内の区自治会、農事改良組合等
事業概要詳細 集落環境点検
申し込み方法
別紙「集落環境点検 申込書」に必要事項を記載し、獣害対策室に提出してください。
点検の流れ
(1)事前聞取り・・・集落の代表者数名と現在抱えている問題について聞取り、現地点検実施前の準備を行います。
(2)日程調整 ・・・集落環境点検の実施日も調整をします。候補日(複数日)及び参加者の調整を行います。
点検については、最短半日程度を予定してください。
関係機関の職員等も参加いただくことから平日の点検となります。
(3)集落環境点検・・点検当日は地域の代表者と関係者の参加をお願いします。(参加多数の際は分かれて点検を行う可能性もあります。)
問題を抱える箇所について状況を現地で直接聞き取ります。被害状況、これまでの対策などわかる範囲の情報を確認
します。
(4)調査結果 ・・・滋賀県担当所管による調査結果の取りまとめを行い、結果報告書を作成します。
(5)対策検討 ・・・調査結果を基に集落代表者、地域関係者とともに対策の検討報告会を行います。
(結果報告書の送付のみの場合もあります。)
*結果報告書を活用し具体的な獣害防止対策やその実施時期などを検討してください。その際、必要に応じて「獣害に強い里づくり事業補助金」や「緩衝帯整備事業補助金」をご活用ください。