甲賀市に住民登録がある方を対象に予防接種を実施しています。
予防接種に関する注意事項や副反応を理解し、体調の良いときに受けましょう。
予防接種の種類
予防接種には、予防接種法に基づき市区町村が実施する定期接種と対象者の希望により行う任意接種があります。
■定期接種
・Hib(ヒブ)感染症 ・小児の肺炎球菌感染症 ・B型肝炎
・BCG(結核) ・ロタウイルス感染症(ロタリックス・ロタテックス)
・不活化ポリオ ・4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
・3種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風) ・2種混合(ジフテリア・破傷風)
・麻しん風しん(MR) ・水痘(水ぼうそう) ・日本脳炎
・ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)
■任意接種
・おたふくかぜ
★それぞれの接種時期や接種間隔、接種スケジュールについては
読本「予防接種と子どもの健康」や健診カレンダーにてご確認ください。★
予防接種の受け方
健診カレンダーの指定医療機関ガイドをご参照いただき、接種医療機関をお探しください。
予約が必要な医療機関には事前予約をしていただきますようお願いいたします。
※市へ予約する医療機関の場合は下記にご注意のうえご予約ください。
予約専用ダイヤル:0748-69-2170
予約受付期間:毎月10日~20日(土・日・祝日は除く)
予約受付時間:9時00分~17時00分
受付翌月分からの予約が可能です。
※甲賀市以外の医療機関で予防接種を希望される場合は手続きが必要です。
接種の2週間前までにすこやか支援課または保健センターまでお問い合わせください。
予防接種を受ける当日は予診票、母子健康手帳、健康保険証を医療機関へ必ず持参してください。
予防接種を受ける際には原則保護者の同伴が必要です。
なんらかの理由で保護者が同伴できない場合は委任状を医療機関に提出してください。
委任状はすこやか支援課または保健センターにてお渡ししている他、下記からのダウンロードも可能です。
◇予防接種を受ける際の委任状 Word / PDF
(※保護者とは親権を有する人であるため、同居している祖父母でも委任状が必要です。
委任状がない場合は予防接種を受けることができませんのでご注意ください。)