ご寄附をお考えの方へ
平成29年10月2日から、甲賀市外に在住で1万円以上の寄附をいただいた方へ、お礼の品をお贈りしています。
お礼の品の詳細は「ふるさとチョイス」、「ふるぽ」、「さとふる」、「楽天」の甲賀市のページをご覧ください。
【返礼品をご覧になる際は、下記バナーをクリック】



<詐欺サイトにご注意ください!>
ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、甲賀市のふるさと納税とは一切関係がございませんので、ご注意ください。
|
ふるさと納税(あい甲賀ふるさと応援寄附金)
『ふるさとである甲賀市のために何かしたい』、『甲賀市が好きだ』、『甲賀市の自然や文化を守りたい』、『甲賀市のまちづくりを応援したい』という、全国のみなさんからの思いや願いを、ふるさと納税(あい甲賀ふるさと応援寄附金)という形にして活かすものです。
「ふるさと」でなくても、ご自分の選ばれた自治体に寄附(ふるさと納税)した場合に、寄附金の一部が所得税と住民税の控除の対象となりますので、甲賀市出身の方はもちろんのこと、当市に関心や興味をお持ちで応援していただける方ならどなたでもこの制度を利用していただくことができます。

ポスター(PDF1.14MB)
寄附金の使い道項目の追加と返礼品なしの寄附受付ページの作成について

全国に発令されていた緊急事態宣言が5月25日をもって解除されましたが、この度の新型コロナウイルス感染症により、市内経済をはじめ、市民の日常の暮らしへの影響は大変深刻なものであると考えています。
新型コロナウイルス感染症は、完全な収束までに相当の期間を要すると言われていることから、市民、事業者の皆様にとって先行きが見えない状況にあり、感染症対策・防災対策、福祉・教育対策、経済対策などの支援が急務であると考え、本市独自の取り組みを進めるため、『新型コロナウイルス感染症対策』を寄附金の使い道項目に追加するとともに、市内外を問わずに返礼品なしの寄附が行えるページを作成しました。
※返礼品なしとはなりますが、税控除は従来のふるさと納税同様行うことができます。
【 返礼品なしでの寄附 】
・ 新型コロナウイルス感染症対策のため : ふるさとチョイス・楽天ふるさと納税
・甲賀市の施策 のため: ふるさとチョイス・楽天ふるさと納税
甲賀市ふるさと納税の返礼品として、市の特産品等の商品やサービスを提供してみませんか
返礼品の選定基準
【物品】
・市内において栽培、採取、製造、加工等を行った物品。
・全国に発送可能であること。
・輸送や保存に際し、品質が保持されること。
【体験・サービス】
・体験・サービスの場所が甲賀市内であること。
【共通】
・甲賀市をPRしていると認められるもの。
【返礼品の対象外】
・プリペイドカード、商品券、電気・電子機器、家具、貴金属、時計、カメラ、ゴルフ用品、楽器、自転車等。
事業者の応募資格
・原則として、市内に本社、支社、事業者、工場などがある法人、団体、個人事業者様。
・インターネットおよびメールを使用し、返礼品の受発注業務等ができること。
・全国への発送処理業務ができること。
甲賀市ふるさと納税返礼品提供事業者募集要項
この度、新規事業者の皆様に甲賀市ふるさと納税参入にかかる参入に際してのルールをご案内するため、また、既存事業者様にも、きちんとした統一ルールをご案内するために『甲賀市ふるさと納税返礼品提供事業者募集要項』を作成致しました。要項をご確認のうえ、参入等についてご検討願います。
・甲賀市ふるさと納税返礼品提供事業者募集要項
寄附金控除
ふるさと納税では自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。全額控除される寄附金額には、収入や家族構成等に応じて一定の上限があります。
【参考】「ふるさと納税」還付・控除限度額計算シミュレーション(ふるさとチョイスホームページ)
【参考】ふるさと納税ポータルサイト 税金の控除について(総務省ホームページ)
寄附金の控除を受けるには、 寄附金受領証明書を添えて、最寄りの税務署で所得税の確定申告をしていただく必要があります。また、住民税のみの 寄附金控除を希望される方は、お住いの市町村で住民税の「寄附金税額控除申請書」を提出していただくことになります。
寄附金の入金を確認後、寄附金受領証明書を送付します。
確定申告が不要になる、ワンストップ特例制度
給与所得者など本来確定申告が不要な方が、寄附先の自治体に申告特例申請書を提出することで、確定申告が不要になる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が、平成27年4月から始まりました。ただし、適用を受けられるのは、ふるさと納税を行う自治体の数が5団体以内である場合に限られます。
【参考】ワンストップ特例制度(総務省ホームページ)
≪ワンストップ特例制度に必要な書類≫
※翌年の1月10日必着で甲賀市 政策推進課(〒528-8502 滋賀県甲賀市水口町水口6053番地)へ郵送してください。
1.申告特例申請書( 様式 PDF 391KB・記入例 PDF 967KB)
2.以下の添付書類
■個人番号カードをお持ちの方
【番号確認書類】個人番号カードの裏面の写し
【本人確認書類】個人番号カードの表面の写し
■個人番号カードをお持ちでない方
【番号確認書類】通知カードの表面の写し
【本人確認書類】運転免許証、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書等の写しいずれか一つ
※申請書の提出後に住所・氏名等に変更があった場合は、寄附の翌年1月10日までに下記の変更届出書を提出してください。
申告特例申請事項変更届出書(様式 PDF 181KB)
≪以下の方は特例の対象外です≫
■本来、確定申告が必要な方。
■6団体以上にふるさと納税を行った方。
■給与所得のみの方でも、医療費控除の申告などのため、確定申告をする方。
ふるさとチョイスで寄附を申し込む

≪ふるさとチョイスで選択できる納付方法≫
1.クレジットカード決済
※ 寄附額5,000円未満の場合は、クレジットカード決済をご利用になれません。
2.郵便局専用の払込用紙での納付
≪ふるさとチョイスに関するお問合せ≫
「ふるさとチョイス」は(株)トラストバンクが運営するふるさと納税ポータルサイトです。
ご不明な点がありましたら、下記のコールセンターまたは政策推進課にご連絡ください。
◎JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570ー666ー532
営業時間:10時00分~17時00分 年中無休(1月1日~1月3日を除く)
お礼の品カタログ【ダイジェスト版】
さとふるで寄附を申し込む

≪さとふるで選択できる納付方法≫
1.クレジットカード決済
2.コンビニ決済
3.ペイジー決済
4.キャリア決済(ソフトバンク、au、ドコモ)
≪さとふるに関するお問合せ≫
「さとふる」は(株)さとふるが運営するふるさと納税ポータルサイトです。
ご不明な点がありましたら、下記のサポートセンターまたは政策推進課にお問合せください。
◎さとふるサポートセンター
TEL:0570ー048ー325
E-mail:ask@satofull.co.jp
営業時間:平日10時00分~17時00分