メニュー表示

メインメニュー

閉じる

地域密着型サービスとは

 平成18年4月1日から新しくできた介護保険サービスの一つです。
認知症がある人や退院された直後の人など、高齢者が中重度の要介護状態となっても、可能な限り住み慣れた自宅または地域で生活を継続できるようにするため、身近な市町村で提供されるサービスのことです。

地域密着型サービスの特徴

  • サービス事業所の指定は市町村が行います。
  • (原則として)指定をした市町村の被保険者のみが利用できます。
  • 地域住民と交流が持てるような立地に所在しています。
  • 月額包括報酬(※1)のサービスがあり、柔軟なサービス提供(※2)、顔なじみの職員による介護(※3)が可能となっています。

※1「月額包括報酬」とは・・・・

  料金が定額制ということ。ただし、使い放題ということではなく、その人が生活する上で必要だとケアプランで認められることでサービスが使えます。

※2「柔軟なサービス提供」とは・・・・

  時間や回数、サービス内容も柔軟に対応できるサービスもあります。

※3「顔なじみの職員による介護」とは・・・・

  例えば、小規模多機能型居宅介護サービスを受ける場合、訪問介護(ホームヘルプ)も通所介護(デイサービス)も短期入所(ショートスティ)も同じ事業所の職員が対応し、それぞれ別々の事業所に行かなくてもいいので、顔なじみの職員からサービスを受けることができます。

サービスの種類

※事業所一覧についてはこちらをご覧ください。

サービス名 サービス内容

定期巡回・随時対応型訪問介護看護

【月額包括報酬】

1日複数回の訪問が可能で、24時間365日緊急コールに対応。また、医療への対応も可能
夜間対応型訪問介護 基本的なサービス時間が夜10時から翌朝6時までの夜間帯だけ。自宅で急に具合が悪くなったとき等にコールボタンを押すと、すぐにオペレーターが対応してくれます。包括報酬ではなく緊急で駆けつけたら都度料金が発生し、医療への対応はできません。
地域密着型通所介護 定員が18名以下の小規模なデイサービス
認知症対応型通所介護 認知症の診断がある人のみ利用できるデイサービスです。定員が最大12名なので、少人数で個別介護が可能です。
介護予防認知症対応型通所介護 要支援1~2の人が利用できます。特徴は上記と同じです。

小規模多機能型居宅介護【月額包括報酬】

事業所への「通い」、自宅への「訪問」、事業所への「泊まり」を柔軟に組み合わせることが可能で、顔なじみの職員に対応してもらえます。
介護予防小規模多機能型居宅介護 要支援1~2の人が利用できます。特徴は上記と同じです。

認知症対応型共同生活介護

(高齢者グループホーム)

認知症の人が1ユニット9名までの少人数で共同生活をしながら、地域の住民と交流等しながら認知症の症状緩和を図っていくことができます。
介護予防認知症対応型共同生活介護 要支援2の人が利用できます。特徴は上記と同じです。
10 看護小規模多機能型居宅介護 小規模多機能型居宅介護のサービスに訪問看護の機能が組み合わさったサービスで、より医療依存度の高い人への対応が可能です。
11 地域密着型特定施設入居者生活介護 定員29人以下の小規模で運営される介護付有料老人ホーム等(介護専用型特定施設)です。
12 地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護 定員29人以下の小規模で運営される特別養護老人ホームです。

 

このページに関するアンケート(長寿福祉課)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください