メニュー表示

メインメニュー

閉じる
発達支援課では、幼児期のお子さんがおられる保護者の方に向けて、お子さんの育ちを応援する情報を発信するために『のびのび通信』を発行しています。

 いろいろなテーマや、家庭でできる遊びなどを掲載していますので、ぜひご覧ください。

 

のびのび通信

今までの『のびのび通信』の内容別バックナンバーです。

 

(1)イマジネーション(想像力)について

 『初めてのことが苦手、人見知り・場所見知りに対しての関わり』 (令和7年5月)

 

(2)『行動のしくみ』について ~その1~

 『子どもの行動の行動の意味(目的)を考えてみよう』 (令和7年8月)

 

(3)『行動のしくみ』について ~その2~

 『子どもの行動の背景を考えてみよう』 (令和7年11月)

 

(4)身体・運動について

 『姿勢がくずれやすい、動きがぎこちない、ころびやすい』 (令和5年3月)

 

(5)言葉について

 『子どもの言葉がでません…どうしたら』 (令和4年11月)

 

(6)困った行動のわけ(氷山モデル)

 『困った行動のわけを考えよう』 (令和7年2月)

 

(7)環境設定

 『気になるものに注意がそれてしまう/身の回りの片づけができない』 (令和5年1月)

 

(8)言葉を育てるには?

 『口(口腔機能)を育てる』 (令和6年11月)

 

(9)自己肯定感・自律心

 『子どもが大人になるなかで大切にしたいこと』 (令和6年5月)

 

(10)伝え方の工夫

 『子どもにわかる(伝え方)のコツ』 (令和4年9月)

 

(11)実行機能

 『毎日していることでも習慣にならない/何度も言わないといけない』 (令和6年2月)

 

(12)身体あそびとコミュニケーション

 『発達に合わせたボール遊びとインリアル~7つのかかわり方~』 (令和6年8月)

 

 

◎番外編~思春期~

 

このページに関するアンケート(発達支援課)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください