メニュー表示

メインメニュー

閉じる

認知症サポーター養成講座のご案内

 

あなたも認知症の方やその家族を温かく見守る応援者(サポーター)になりませんか?

 

地域で活躍するキャラバンメイトが、認知症の方にどのようにかかわっていくかなど、

クイズやDVDを交えてお伝えします!どなたでもご参加いただけます。

 

認知症サポーター養成講座

 

【甲南地域】

〇日時:令和7年9月6日(土曜日)10時00分~11時30分

〇会場:甲南公民館(忍の里プララ内) 大会議室

    (甲賀市甲南町竜法師600番地)

〇申込方法:電話・FAX・申込フォーム

〇定員:20名

〇申込締切:令和7年9月4日(木曜日)

〇参加費:無料

〇申込・問合せ先:甲賀市社会福祉協議会 甲南地域福祉活動センター

 TEL:0748-86-6035

 FAX:0748-86-7226

 ■申込フォーム←クリック

 ■講座のご案内(4.41MB)

【甲賀地域】

〇日時:令和7年10月23日(木曜日)13時30分~15時00分

〇会場:甲賀会甲賀荘デイサービスセンター デイルーム

    (甲賀市甲賀町大原中904番地)

〇申込方法:電話・FAX・申込フォーム

〇定員:20名

〇申込締切:令和7年10月16日(木曜日)

〇参加費:無料

〇申込・問合せ先:甲賀市社会福祉協議会 甲賀地域福祉活動センター

 TEL:0748-88-2942

 FAX:0748-88-5096

 ■申込フォーム←クリック

【土山地域】

〇日時:令和7年11月19日(水曜日)13時30分~15時30分

〇会場:甲賀シルバーケア豊壽園 土山珈琲

    (甲賀市土山町北土山479番地)

〇申込方法:電話・FAX・申込フォーム

〇定員:20名

〇申込締切:令和7年11月14日(金曜日)

〇参加費:無料(カフェを利用される場合は250円)

〇申込・問合せ先:甲賀市社会福祉協議会 土山地域福祉活動センター

 TEL:0748-66-2001

 FAX:0748-66-2004

 ■申込フォーム←クリック

 

 

認知症サポーター養成講座

 

「認知症サポーター養成講座」とは、認知症について正しく理解し、認知症の方や家族の方を温かく見守る応援者(サポーター)を養成する講座です。認知症の症状や認知症の人への接し方等について、寸劇や紙芝居を交えながら、講師(キャラバン・メイト)がわかりやすく説明します。

 

 認知症サポーター養成講座を受けた人は「認知症サポーター」です。「認知症サポーター」は何か特別なことをする必要はありません。例えば、家族や友人等に知識を伝えたり、気持ちに寄り添うなど、自分にできる範囲で活動することが、認知症の人やその家族の支えとなります。

認知症サポーターキャラバン

【講座内容】

 認知症とは?

 認知症の人への接し方 など

 

【対象者】

 5人以上のグループ・団体で、認知症に関心のある方ならどなたでも

  ※住民組織(自治会、サロン、ボランティア団体、各種団体の集まり等)

  ※企業、団体、公共サービス機関、公共交通機関等

  ※小学校、中学校、高校等

 

【講座時間】

 1時間30分

  ※小中学校は授業の1コマ(45分または50分)でも可

  ※高齢者のみの場合は1時間でも可

 

【開催日時】

 月~金曜日(平日)午前8時30分~午後5時

 土日祝日や時間外の開催については応相談。

 

【開催場所】

 グループ・団体等で会場をご用意ください。

 

【受講料】

 無料

 

【講座案内チラシ】

 ※住民組織(自治会、サロン、ボランティア団体、各種団体の集まり等)

 ※企業、団体、公共サービス機関、公共交通機関等

 ※小学校、中学校、高校等

 

【申込み・お問合せ】

 甲賀市社会福祉協議会

  水口地域:水口地域福祉活動センター 0748-76-3287 

  土山地域:土山地域福祉活動センター 0748-66-2001

  甲賀地域:甲賀地域福祉活動センター 0748-88-2942

  甲南地域:甲南地域福祉活動センター 0748-86-6035

  信楽地域:信楽地域福祉活動センター 0748-82-8031

 

このページに関するアンケート(長寿福祉課)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください