メニュー表示

メインメニュー

閉じる

もの忘れが心配・不安な方と生活されている家族の皆さんの教室です!

 

もの忘れが心配な方、不安を抱えている方とともに過ごされている皆さんに、

当事者への理解を深め、正しい知識を身につけ、生活での不安やトラブルの軽減などを目的に

同じ立場の方同士の交流会を含む全6回の連続の教室です。

悩みや不安を語り合って解消しませんか。

 

主催:公益社団法人 認知症の人と家族の会 滋賀県支部

 

対象者

 

・現在もの忘れが心配・不安な方(認知症の初期~中期の方)と生活されている家族の方

・甲賀市に在住・在勤している方

※介護していない方、すでに看取った方、仕事で携わっている方はご遠慮ください。

 

日程・内容

 

第1回「作ろうネットワーク」

 日時:令和7年10月16日(木曜日) 10時00分~14時00分

 内容:介護家族交流会(昼食会)

 担当:「家族の会」会員

 

第2回「学びましょう、認知症のこと」

 日時:令和7年11月20日(木曜日) 13時00分~16時00分

 内容:認知症の基本的な知識

 講師:水口病院認知症疾患医療センター 高橋 淳 医師

 

第3回「上手に使おうサービス利用」

 日時:令和7年12月18日(木曜日) 13時00分~16時00分

 内容:サービスのいろいろ(介護保険など)

 講師:信楽地域包括支援センター 所長 木下 祐介 氏

 

第4回「見つめてみましょう、あなたの心」

 日時:令和8年1月22日(木曜日) 13時00分~16時00分

 内容:介護の仕方と介護者の心・市の施策サービス

 担当:甲賀市役所 健康福祉部 担当課

 

第5回「寄り添ってみましょう、相手の心」

 日時:令和8年2月26日(木曜日) 13時00分~16時00分

 内容:認知症の方へのリハビリ

 講師:水口病院 作業療法士 上野 道弘 氏

 

第6回「医者と上手に付き合おう」

 日時:令和8年3月19日(木曜日) 13時00分~16時00分

 内容:認知症の方への口腔ケア

 講師:えくぼ歯科 院長 久保 一登 医師

 

場所

 

水口社会福祉センター 会議室(甲賀市水口町水口5609番地)

 

参加費

 

無料

※初回の交流会(昼食会)の昼食代のみ、自己負担1,000円(税込)または昼食持参

 

募集人数

 

20名(定員に達し次第、締め切ります)

 

申込先

 

(1)公益社団法人 認知症の人と家族の会 滋賀県支部

 電話/FAX:077-567-4565(月~金 10時00分~15時00分) 

 Mail:kazokusiga@ares.eonet.ne.jp

 

(2)長寿福祉課 地域包括支援室

 電話:0748-69-2175(月~金 8時30分~17時15分)

 FAX:0748-63-4085

 Mail:koka10254000@city.koka.lg.jp

 

申込締切

 

令和7年9月30日(火曜日)

 

詳しい情報、申込方法はこちらから

 

介護家族支援教室のご案内(1.06MB)

 

問い合わせ先

 

長寿福祉課 地域包括支援室

TEL:0748-69-2175

FAX:0748-63-4085

 

このページに関するアンケート(長寿福祉課)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください