メニュー表示

メインメニュー

閉じる

市が定期収集する家庭系ごみ

    
分け方 内容 出し方 収集
燃えるごみ
燃えるゴミ画像
再生のきかない紙くず、割りばし、アルミホイル、衣類、かばん、くつ、ゴム製品、ラップ類など 週2回
生ごみ
生ゴミ画像
※甲賀市は「生ごみ堆肥化循環システム」を実施しています。燃えるごみ減量のため、まだ参加されていない方はぜひご参加ください。
  • 調理などから出る生ごみは、生ごみ処理容器や生ごみ処理機で処理してください。
週2回

廃プラスチック類

廃プラスチック類画像

シャンプー・洗剤のボトル、インスタント食品・冷凍食品の袋、カップ麺容器など
※「プラスチック製容器識別マークマーク」のある容器包装プラスチックや、日用品のプラスチック
  • 指定袋(プラスチック専用指定袋)に入れて、名前を書いて出してください。
  • 汚れの落ちない物は、燃えるごみに出してください。
月3~4回

缶画像
ジュースやビール、缶詰め缶、菓子缶、ミルク缶、茶缶、のり缶など
  • 飲料・食用など口に入れられる物が入っていた缶で、一斗缶程度までの大きさの物が対象です。
  • 中身を出して、水洗いして出してください。
  • スプレー缶とは分けて出してください。
月1回
スプレー缶
スプレー缶画像
ヘアスプレー・防虫スプレーなどのスプレー缶、カセットボンベ
  • 穴開けは不要です。
  • 可能な限り中身は使い切ってから出してください。
  • 缶とは分けて出してください。
月1回
びん 無色
  • 酢、麺つゆなどの無色透明びん
    無色透明びん画像
  • ドリンクびんなどの茶色びん
    茶色ビン画像
  • 調味料びんなどの緑、青、黒色びん
    緑、青、黒色びん画像
  • 飲料・食用など、口に入れられる物が入っていたびんが対象です。
  • 無色、茶色、その他の色に色分けしてコンテナに出してください。
  • 中身を出して、水洗いして出してください。
  • ラベルは、はがさなくて構いません。

※ビールびん・一升びん(酒)・牛乳びんは、できるだけ販売店に引き取ってもらってください。

※陶磁器類、化粧品びん、ガラスコップ等のガラス製の食器、板ガラスなどは埋立ごみとして出してください

月1回
茶色
その他の色
 埋立
埋立画像
 化粧品びん、陶磁器類、カミソリ、カッター刃、ガラス、クギ、針、鏡など  
  • クギ・針など、極小さなものは他の埋立ごみの中に入れてください。(例:化粧品びんの中に入れるなど)
月1回

金属・小型電気
製品

 金属画像

 小型電気製品画像

 なべ、やかん、きり、包丁、針金製のハンガー、傘の骨組み、電気シェーバー、電子体温計、アイロン、CD・MDプレイヤー、電気コードなど

 
  • 機器類の電球・電池・燃料は必ず取り除いて出してください。

※縦・横・高さの合計寸法が1mを超える場合は、燃えない粗大ごみとして出してください。

※家電4品目の処分方法は「家電4品目の処分について」を、パソコン、携帯電話の処分方法は「パソコン・携帯電話の処分について」をご覧ください。

月1回
 

ライター

ライター画像

 ライター、チャッカマン  
  • コンテナにライターだけを入れてください。
  • 生活環境課、各地域市民センターでも回収しています。
月1回
ペットボトル
ペットボトル画像
ペットボトルマークマーク」のあるペットボトル
飲料水や酒類、しょうゆ・みりん・ドレッシング類などのペットボトル
  • 中身を出して、水洗いして出してください。
  • キャップ、ラベルは必ず外し、廃プラスチック類として出してください。
  • キャップ下のリングは外さなくても構いません。
  • 色つきペットボトルも収集します。
月2回
発泡スチロール
発砲スチロール画像
ポリスチレンマーク」か、「プラスチック製容器識別マーク(ポリスチレン)マーク」のある
発泡スチロール、トレー
食品トレー、発泡スチロール(電気製品等緩衝材)
  • 食品トレーは水洗いして出してください。
  • 色つきトレーも収集します。

※カップラーメンのカップや発泡していない(手で割れない)トレーは廃プラスチック類として出してください。

月1回


新聞
新聞画像
新聞紙(折込 広告・チラシ含む)
  • バラバラにならないよう、ひもで十字に縛って出してください。
月1回
ダンボールダンボール画像 ダンボール類
  • バラバラにならないよう、ひもで十字に縛って出してください。(1m×1m以内)
紙パック
紙パック画像
飲料用紙製容器マークマーク」のある紙パック
  • 水洗いし、切り開いて乾かして出してください。

※紙パックで内側に銀紙が貼ってあるものは燃えるごみとして出してください。

その他紙
その他紙画像
雑誌、包装紙、ボール紙製箱、封筒、コピー用紙、その他紙(「紙製容器包装マークマーク」のある紙類)
  • バラバラにならないよう、ひもで十字に縛って出してください。
  • 小さな紙は雑誌の間にはさんで出してください。

蛍光管
電球
蛍光管電球画像
電球、豆球、グロー球、蛍光管(割れたものも含む)   月1回
電池
電池画像
乾電池

※ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、小型シールド鉛蓄電池はリサイクルBOX設置店に、ボタン電池はボタン電池回収協力店に、コイン電池(「CR」「BR」)は生活環境課・エコステーション・不燃物処理場(水口・土山・甲賀)にセロテープ等で絶縁してお持ち込みください。

粗大 燃える
粗大ごみ
※詳細は「粗大ごみの処分について」をご覧ください。
燃えない
粗大ごみ
※詳細は「粗大ごみの処分について」をご覧ください。
廃食油
廃油油画像
天ぷら油、食用油
  • 無色透明のペットボトルに入れて出してください。
  • ペットボトルのふたはキチンと閉めてください。
  • 集積所の中に置いてください。
  • 未開封のものはそのまま出してください。

※機械油や燃料油は絶対に出さないでください。

月1回
家電4品目 ※詳細は「家電4品目の処分について」をご覧ください。

市が収集しないごみ

区分 内容 出し方
草木
草木画像
家庭から出る草木類
(刈草、剪定木、芝、落葉など)
~3つの処分方法があります~
  1. 堆肥化原料として不燃物処理場へ搬入
    • 家庭から出る刈草および剪定木は、軽トラ1台程度であれば不燃物処理場のみで受け付けます。
    • 長さ1.8m、太さ15cm以内で土の付いていないものに限ります。
  2. 燃えるごみとして甲賀広域行政組合衛生センターへ搬入
    • 長さ1.8m以下、太さ10cm以内で土の付いていないものに限ります。
    • 軽トラック1台程度が限度です。
    • 10kg毎に50円の処分手数料が必要です。
  3. その他、細かくして家庭用燃えるごみ指定袋に入れ集積所へ出すことも可能です。(土は除いてください)
    • ※生ごみと同様に堆肥化できますので、燃えるごみ削減のため、できるだけ1の方法で処分してください。
一時多量ごみ
一般多量ゴミ画像
家庭から出る引越しごみ類など 詳しくは下記業者にご連絡、ご相談をお願いします。
【地域別問合わせ先】
  • 水口・信楽・甲南地域 (株)水口テクノス TEL.62-5311
  • 土山・甲賀地域(株)ヒロセ TEL.0748-52-0943
動物死体
動物死体画像
犬猫等の小動物類
  • 処分を希望される場合は、甲賀広域行政組合衛生センターへ。(「ごみの処理施設について」参照)
  • ペット火葬を希望される場合は甲賀斎苑へ。事前にお問い合わせください。(一体:3,000円 TEL.86-8448)

市が受付しないごみ

区分 内容 出し方
受付しないごみ
受付しないゴミ画像
■処理困難物
ガスボンベ、タイヤ、ホイール、バイク、農機具類、草刈機、バッテリー、ピアノ、劇薬、ペンキ、自動車部品など
  • ※販売店、取扱店に引き取ってもらうようにしてください。
■建築設備品
風呂釜、流し台、給湯器(ボイラー)、太陽熱温水器、浴槽など
  • ※解体又は運搬した業者に引き取ってもらうようにしてください。
■在宅医療廃棄物
注射針、注射器、点滴針など
  • ※鋭利、感染性のあるものは、交付を受けた医療関係機関に引き取ってもらうようにしてください。
  • ⇒但し、点滴パック、ストーマなどの鋭利でなく感染性のないものは、燃えるごみとして出せます。
事業系一般廃棄物
事業系一般廃棄物画像
事業活動に伴って生じたごみで、産業廃棄物以外の物をいいます。
※燃えるごみの減量化のため、適正な分別を行い資源化に努めてください。
燃えるごみは、甲賀広域行政組合衛生センターに搬入してください。
  • 10kg毎に220円の手数料が必要です。
  • 事業用燃えるごみ指定袋に入れて出せば無料です。(指定袋は、1枚につき110円で甲賀広域行政組合衛生センターのみ販売しています)

※自ら搬入できない場合や燃えないごみは、一般廃棄物処理業者に委託(有料)してください。

 産業廃棄物

事業活動に伴って生じたごみで、燃えがら、ゴムくず、廃プラスチック類、建設廃材、農業用資材など 
                         

  • これらのごみ処理は法令により、事業者自身の処理責任となっています。自ら処理することができない場合は、産業廃棄物処理業者に委託(有料)してください。

     ※産業廃棄物問い合わせ先:

      滋賀県産業資源循環協会 TEL.077-521-2550

このページに関するアンケート(生活環境課)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください