音声放送端末機とはどのようなものですか?
音声放送端末機とは、防災情報や緊急情報、市や地域からのお知らせ放送をご自
宅でお聴きいただくことができる機器です。


左側の従来機器が廃盤になるにあたり、2023年1月新規設置申込分から右側の新機器へ変更しています。
※機器は選択できませんのでご了承ください。
どのような人が設置できますか?
1.基本として、住民登録の1世帯につき音声放送端末機1台を無料で設置いたします。
2.被災時における緊急避難場所を含む公共施設等にも設置いたします。
放送内容について
安全安心情報(無料放送)
ご家庭に設置する音声放送端末機を通じて、防災情報をはじめ、台風情報・気象情報・食中毒注意報・緊急地震速報・J―ALERT(全国瞬時警報システム)・断水情報・修学旅行の安否情報などの安全安心情報や、その他緊急にお伝えしなければならない情報を、市または「(株)あいコムこうか」から無料で放送いたします。あわせて、屋外に設置した拡声器からも緊急情報を放送いたします。
なお、ページング放送(区長等の操作で行う地域内限定放送)により、地域や自治振興会からのお知らせ、行事の開催や中止の案内などを区・自治会ごとに放送することができます。
※安全安心情報のみ希望される場合には、無料でご利用いただけますが、機器の電気代、電池等は個人での負担をお願いします。
生活情報(有料放送)
暮らしの情報、学校からのお知らせ、催しもののご案内、おくやみ情報、営農情報など、暮らしに役立つ生活情報を、定時放送として「(株)あいコムこうか」から有料で放送します。
有料放送の料金や申し込み方法など詳しくは(株)あいコムこうかへお問い合わせください。
音声放送端末機の機能
- 緊急時には、自動的に最大音量で放送し、大型ランプが点滅します。
- ページング放送(区長等から電話を利用し、直接区域内に放送)ができます。
- 停電時でも乾電池と光ケーブルからの微弱電流により放送できます。
- 録音、再生、有線FM放送受信ができます。
- アンテナによるFMラジオが受信できます。