メニュー表示

メインメニュー

閉じる

戸籍謄本等の広域交付とは

戸籍法の一部改正に伴い、戸籍謄本等の広域交付が令和6年3月1日から始まりました。
これまで本籍地の自治体でしか戸籍謄本等の
請求はできませんでしたが、今後は、本籍地以外の市区町村の窓口でも請求できるようになりました。

どこでも

本籍地が遠くにある方でも、お住まいや勤務先の最寄りの市区町村の窓口で請求できます。


まとめて

ほしい戸籍謄本等の本籍地が全国各地にあっても、1か所の市区町村の窓口でまとめて請求できます。

 

ご注意ください

  • 受付時間は、9時~16時30分までです。
  • 紙で管理している戸籍謄本等一部請求できないものがあります。
  • 一部事項証明書、個人事項証明書(戸籍抄本)は請求できません。
  • 戸籍の附票、身分証明書等はこれまで通り本籍地のみでの交付となります。
  • DV等による支援措置対象の戸籍は請求できません。本籍地にお問い合わせください。

seido

(引用元)法務省:戸籍法の一部を改正する法律について(令和6年3月1日施行)

広域交付で戸籍謄本等を請求できる方

戸籍謄本等に記載されている本人、配偶者(生存配偶者含む)、直系尊属(父母、祖父母等)、直系卑属(子、孫等)。ただし、独身証明書は本人のみが請求できます。

※父母の戸籍から除籍した兄弟姉妹の戸籍は請求できません。

hani

本人確認について

窓口にお越しになった方の本人確認のため、以下の顔写真付きの公的機関が発行した本人確認書類(有効期限内のものに限る)1点の掲示が必要です。

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 在留カード など

※広域交付では、通常の戸籍謄本等の請求よりも厳格な本人確認が定められているため、健康保険資格確認書、年金手帳等は本人確認書類として認められません。

広域交付対象証明書および交付手数料

請求できる証明書 1通の交付手数料
 戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)  450円       
 除籍の全部事項証明書(除籍謄本) 750円   
 改製原戸籍謄本 750円   
 独身証明書    300円   

受付場所と受付時間

受付場所

市民課・土山・甲賀・甲南・信楽地域市民センター

 

受付時間

月曜日から金曜日の午前9時から午後4時30分まで

土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)、システムメンテナンス日を除く

注意事項

・法定代理人・委任状による代理人請求はできません。

・郵送による申請はできません。必ず窓口にお越しの上で申請してください。

・現在戸籍以外は、確認作業等により発行に時間がかかりますので、即日交付できません。

 あらかじめご了承ください。

制度の詳細

制度の詳細は、下記法務省ホームページをご参照ください。

法務省:戸籍法の一部を改正する法律について(外部リンク)

このページに関するアンケート(市民課)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください