Happy Halloween!!
10月26日(日曜日)、甲南情報交流センター(忍の里ぷらら)にて、一般社団法人 甲賀市国際交流協会主催ハロウィンイベントにゲスト参加しました。
ハロウィンは古代ケルト民族の収穫祭に由来し、「死者の霊が訪れる」と信じられていた10月31日に悪霊を追い払うための行事でした。仮装をするのは、悪霊と同じような恐ろしい姿になることで仲間だと思わせ、身を守るためだと言われています。
現代では、仮装をしてお菓子をもらうのが定番の楽しみ方ですね。
ゲストも子どもたちも可愛い?怖い?仮装でとっても賑やかです!

仮装コンテストもありました。思い思いの仮装をした子どもたち。ゲストは、「選べないよ~」と言いながらオリジナリティに富んだ仮装をした子どもたち10人を選びます。魔女やおばけの他にプリンセスやみゃくみゃくの姿も!

おばけや怪獣、モンスターもいてみんなゾクゾク。それならみんなで踊ろうマイケル・ジャクソンのスリラーダンス♪♬

全員で踊ったあと、子どもたちは様々なゲームコーナーを楽しみました。このブースは「ウィッチリングトス」。魔女の帽子にリングが入るかな?

こちらは「スパイダーリングトス」。今度は蜘蛛の足にリングを入れます。あれ?頭のない人がいる!!
その隣は「ピンポンパンプキン」。「もっと近くでもいいよ~」ってカオナシにあんなに見られていたら緊張しちゃう!


ここは「バルーンファイト」。足に付いた風船を割っていきます。簡単そうでもなかなか割れません。

「椅子取りゲーム」や「ハロウィンダーツ」。よく知っているゲームも仮装をするとまた気分が変わって楽しくなります。「あの椅子!」”That chair!”、「ここを狙って!」”Aiming right here!”と英語も聞こえてきます。


ゲームの終わりにお菓子をもらいます。合言葉はもちろん「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」”Trick or Treat!!”

ゲスト参加したALTのみんなです。



ハロウィンは「秋の収穫祭を祝い、悪霊を追い払う」という本来の起源から、現代は仮装をしてお菓子をもらうという楽しみ方に変わってきたかもしれません。それでもゲストや子どもたちがオリジナリティ溢れた仮装をし、異文化のイベントを楽しむ素敵な時間でした。“Trick or Treat!!” “Happy Halloween!!”
