竹でできた、みやげもので売られているヘビを、トイレットペーパーをたくさんあつめて作ってみましょう。
右へ左へとくねくねと生き物のように体を動かします。

 
材料と道具
    - 材料 
 
    - トイレットペーパーの芯・・・5個
 
    - はりがね(20番)
 
    - ストロー
 
    - 道具 
 
    - はさみ
 
    - カッターナイフ
 
    - 千枚どおし 
 
    - ラジオペンチ
 
    - フェルトペン
 
    - 色紙
 
くねくねヘビのあそび方
作り方

    - トイレットペーパーの芯を5個半分に切る。
 
 

    - 古はがきで型紙をつくる。
 
 

    - 型紙をまいて、鉛筆でなぞる。
 
 

    - 小さめのはさみで切りとる。
 
 

    - 千枚通しで、それぞれ胴体のはしに穴をあける。
 
 

    - 半分に切った1つを使って頭を作る。
    上下に穴をあけ、手前は胴と同じように切る。 
 

    - 尾をつくる。
    10個目の芯は、胴と同じように切り、右はしはホッチキスで押しつぶすようにとめてつぶす。 
 

    - 頭と胴と尾をはりがねでつなげていく。
    つなぎ目は、ラジオペンチで折りまげる。ストローの輪切りをいれると、リアルになる。