材料と道具
- 材料
- ガムテープの芯
- 厚紙
- 折り紙
- 色紙
- ストロー
- 竹ひご
- たこ糸
- 糸
- 道具
- はさみ
- 目打ち
- ボンド
- セロハンテープ
- 鉛筆
風車の遊園地のあそび方
作り方
- ガムテープの芯に、穴をあける。
- ガムテープの芯を厚紙にあて、型を2枚取る。
1枚は中心に穴をあけ、もう1枚には印をつける。
- 短く切ったストローに切りこみをいれて開き、手順2で作った厚紙(印がついている方)の中心にセロハンテープで固定する。
- 手順3を芯に貼りつけ、底をつくる。
- たこ糸を、竹ひごに2回巻きつけ、穴からだす。
たこ糸の先にセロハンテープを少し巻くと、作業がしやすくなる。
- 芯にボンドをつけ、手順2でつくった円を竹ぐしにとおし、ふたをする。
25cmぐらいの竹ひごを弓状にしならせ、たこ糸の両はしに結ぶ。
- 折り紙の4つの角に切りこみを入れ、風車をつくる。
- 厚紙を図の大きさに切り、切りこみを入れ、中心に目打ちで穴をあける。
- 折り紙で飛行機などをつくり、糸をとおして、つる。
- 手順8の切りこみに、ひこうきの糸をはさんでつるす。
ボンドをつけ、落ちないようにしよう。
- 手順10を風車の下に貼りつける。
- 風車の中心に穴をあけ、竹ひごをとおしてボンドで固定する。
風車が落ちてこないように、細く切った厚紙を竹ひごに巻き、とめをつくる。
あそび方
弓を上下にひいてみると、風車とひこうきがくるくるまわりだす。まわしたとき、ひこうきについている糸がからまるようだったら、長さを調節する。
ひこうきだけでなく、いろいろなものをつるして、くるくるまわしてみよう。