『マイナンバーカード(個人番号カード)』受け取りまでの流れ
1.『個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書(交付通知書はがき)』がご自宅に届く
2.『個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書(交付通知書はがき) 』の記入
「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」に必要事項をご記入願います。
【注意】
・ご本人が病気、身体の障害、その他やむを得ない理由により、交付場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人に『マイナンバーカード(個人番号カード)』の受け取りを委任できます。
・代理人が受け取る場合、委任者は交付通知書はがき裏・下半分の委任状と『マイナンバーカード(個人番号カード』に設定する暗証番号を記入し、目隠しシールを貼付の上、代理人にお渡しください。
3.暗証番号設定のご準備
(1) 署名用電子証明書用暗証番号
インターネット等で電子文書を作成・送付する際に利用
(2) 利用者証明用電子証明書用暗証番号
行政サイト(マイナポータル)等へのログインの際に利用
(3) 住民基本台帳用暗証番号
住民票コードをテキストデータとして使用する際に利用
(4) 券面事項入力補助用暗証番号
個人番号や基本4情報(住所・氏名・生年月日・性別)をテキストデータとして使用する際に利用
【文字数制限】
(1) 英数字6文字以上16文字以下で設定
(英字は大文字のA~Zまで、数字は0~9までが使用でき、いずれも1文字以上必要です。)
(2)(3)(4) 数字4桁
【注意】
(2)~(4)の暗証番号は統一することができます
4.必要書類の準備
(1)個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書(はがき)
(2)本人確認書類
・顔写真付きの証明書なら1点
(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、在留カード、特別永住者証明書、運転経歴証明書(交付日が平成24年4月1日以降のもの)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳 など)
・顔写真なしの証明書なら2点
(住民基本台帳カード(顔写真なし)、健康保険証、年金手帳、年金番号通知書、年金証書、介護保険証、医療受給者証、学生証、社員証 など)
【該当者のみ】
(3)通知カード(お持ちの場合のみ)
(4)こうか市民カードまたは旧町の印鑑登録カード(お持ちの方のみ)
(5)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(6)発行済のマイナンバーカード(更新の方のみ)
【注意】
・15歳未満の方または、成年被後見人の方の受け取りには、必ずその法定代理人の方が同行してください。
(法定代理人の方についても本人確認を行いますので、本人確認書類をお持ちください。)
・必要書類が不足する場合や本人であることが確認できない場合は交付できません。
・本人確認書類は、全て必ず原本をお持ちください(有効期限内かつ住民票と氏名・住所等が一致しているもの)
5.個人番号カード受け取りのご予約
交付通知書はがき記載の予約電話番号にお電話ください
【予約による受け取り可能時間】
・平日(月曜日から金曜日)
午前9時~午後4時30分
・市民課延長窓口(第1・第3火曜日のみ)
午後5時30分~午後6時30分
・休日窓口
対象日・時間は電話予約の際にご確認ください