甲賀土山IC周辺工業団地整備
甲賀市では、新名神高速道路の開通とともに雇用の創出と人口の定住化を図ることを目的として、甲賀土山IC周辺において工業団地整備を実施しています。
既に事業完了した第1期、事業検討中の第2期整備区域を含めた約200haエリアで産業用地の集積を検討しています。ぜひ新たなビジネス展開についてご検討、ご相談ください。
甲賀市では、今後も工業団地の整備に向けた取り組みを継続して参りますので、引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いします。
広域図・アクセス(PDF)
新名神高速道路 甲賀土山IC から約4km
車で約6分の位置です。
第2期整備区域について
現在第2期(約43ha)の整備に向けた検討を行っています。
こちらのエリアではデータセンターの誘致を検討しており、データセンター事業実施可能性調査を実施予定です。
工業団地周辺図(PDF)
新名神甲賀工業団地(第1期整備区域)について
第1期整備に関しましては甲賀北地区工業団地土地区画整理組合によって整備を行っていただきました。令和3年4月20日に最終街区の売買契約を締結し、新名神甲賀工業団地の事業用地は完売となりました。組合につきましても無事令和3年度末に解散されました。
甲賀市では、今後も工業団地の整備に向けた取り組みを継続して参りますので、引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いします。
地域情報
人口 |
89,219人(令和4年3月末現在) |
気候 |
平均気温 13℃降雨量1,500~1,600mm/年 |
製造品出荷額等 |
1兆123億円
滋賀県内14年連続1位 (2020年 工業統計調査)
主な産業:化学工業、輸送機械、非鉄金属など
|
学校 |
小学校21校、中学校7校 、中等教育学校1校、高校4校、専門学校3校 |
観光 |
☆東海道五十三次 土山・水口宿のまち
☆甲賀といえば忍者 忍術と薬のまち
☆「信楽焼のタヌキ」のふるさと
☆紫香楽宮跡 かつて都があった地
☆県下有数の文化財数 仏像と歴史的建造物のまち
☆東海自然歩道と鈴鹿登山
☆豊かな自然の恵み お茶・近江米の主産地 |
地場産業 |
薬業、陶業、茶業
|