祝祭的な気分あふれる水口曳山祭
第6巻は、『甲賀市史』全8巻のうち、市内に伝えられる多彩な歴史遺産を紹介する分野編のトップをきって、平成21年12月に刊行しました。
市域に古くから伝承されてきたオコナイや山の神の祭り、華やかなケンケトや太鼓踊り、深い歴史を秘めた祭礼行事。自然環境との対話のなかで育まれたなりわいや技術といった民俗伝承を中心に、油日神社の社殿群をはじめとした豊かな中近世の寺社建築など各時代の優れた建物。
全国有数の数と質を誇る多数の石造文化財を詳しく紹介し、甲賀市がもつ歴史文化の奥行きを示すものとしました。既刊第1巻「古代の甲賀」とともに、お手もとにお備え下さい。
体裁

B5判 上製本 箱入り 本文620ページ 巻頭カラー口絵16ページ
本文モノクロ写真657点・建築平面図・石造文化財実測図・拓本多数掲載
付図 市指定史跡多羅尾滝の脇磨崖石仏群寸法図
第6巻執筆者(敬称略・順不同)
- 中島 誠一(長浜城歴史博物館館長)
- 和田 光生(大津市歴史博物館副参事)
- 橋本 章(長浜城歴史博物館学芸員)
- 長谷川嘉和(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課主幹)
- 木村 裕樹(国文学研究資料館プロジェクト研究員)
- 岡田 玲子(滋賀県立八幡高校非常勤講師)
- 村田 信夫(OFFICE萬留夢代表)
- 尾山 義高(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課主任技師)
- 池野 保(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課課長補佐)
- 水谷 勝(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課主査)
- 八木 誠一(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課主査)
- 大上 直樹(大阪人間科学大学准教授)
- 菅原 和之(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課副主幹)
- 吉見 靜子(岐阜女子大学名誉教授)
- 寺西 正裕(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課主査)
- 福澤 邦夫(元興寺文化財研究所嘱託研究員)
- 米田 実(甲賀市教育委員会事務局歴史文化財課市史編さん係長)
- 長峰 透(甲賀市教育委員会事務局歴史文化財課調査管理係長)
- 奥村 晃代(甲賀市水口歴史民俗資料館文化財調査員)
- 粂田美佐登(甲賀市土山歴史民俗資料館学芸員)
販売価格
1冊3,500円